DENCHI-PC.COM BLOG


充電しながらUSB Type-Cヘッドホンが使えるハイレゾDAC内蔵アダプタが登場

USB Type-Cで充電しながらヘッドホンが利用できる変換アダプタ「DAC搭載 Type-C-3.5mm 変換アダプタ(TGS-1 GY TYPEC-3.5MM+C)」が発売された。ヘッドホンはアナログ・USB Type-Cの両方に対応している。店頭価格は税込2,280円。 ハイレゾDACで充電しながら音楽が楽しめる変換アダプタ これは、USB Type-C(USB PowerDelivery対応、最大20V/3A)に加え、ヘッドホン用のUSB Type-Cと3.5mmステレオミニジャックを備えた変換アダプタ。最大96kHz/24bitのハイレゾ対応DACを内蔵している。 対応OSはW ...

2019-09-04 01:04:14


MSI,独自3連ファンクーラー採用のRTX 2070 SUPER搭載カードを発売

2019年9月4日-Micro-Star International Co., Ltd. 台湾・新北市-グラフィックスカード市場において、その性能の高さと品質で人気を誇る Micro-Star International(MSI)は、NVIDIAの最新GPUであるGeForce RTX 2070 SUPERを搭載したグラフィックスカードとして、オーバークロック性能を高めた「GeForce RTX 2070 SUPER GAMING X TRIO」を追加し、9月7日より販売を開始いたします。市場想定価格(税別)は、69,980円です。 Turingアーキテクチャを採用したNVIDIA GeFo ...

2019-09-04 01:03:06


日本エイサー、約850gで1cm切りの14型モバイル「Swift 7」

日本エイサー株式会社は、重量850g、厚さ9.95mmの14型モバイルノート「Swift 7」を9月6日に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は24万円前後の見込み。 天板とキーボード面はマグネシウムアルミニウム合金、底面はマグネシウムリチウム合金を採用し、同じ厚さのアルミより軽くしつつ、堅牢性を高めた。ディスプレイ表面にはGorilla Glass 6を採用し、強度を高めつつ滑らかなタッチ感を実現した。 Webカメラはキーボード面に配置され、ポップアップ式としたことでセキュリティ性も確保。指紋センサーと電源ボタンを統合し、電源オンとログインをワンタッチ操作で行なえる。 ...

2019-09-04 01:03:06


Intelの次世代ノートPC水準「Project Athena」対応ノートPCをメーカー各社がIFA 2019で発表予定

大手半導体素子メーカーのIntelは2019年初頭に、ノートPCのユーザーエクスペリエンスを向上させる「Project Athena」というプロジェクトを発表しました。そんなIntelは2019年9月にドイツ・ベルリンで開催される世界最大の家電見本市「IFA 2019」において、Project Athenaに参加しているAcer、Asus、Lenovo、MSI、Razerといった企業から、Project Athena対応のノートPCが発表されると公表しています。 Intelが進めているイノベージョンプログラムのProject Athenaは、仕事・趣味・家庭といったユーザーのさまざまなノート ...

2019-09-04 01:00:24


ミッドレンジスマホでも5G。サムスンからGalaxy A90 5Gが登場

韓国サムスンは、5G通信に対応したスマートフォン「Galaxy A90 5G」を発表しました。5Gに対応したミッドレンジ市場向けの端末という、珍しい位置づけとなっています。 Galaxy Aシリーズはサムスンの中でミッドレンジ市場向けの端末となっており、高スペックと手頃な価格を両立しています。また最近は、カメラや生体認証機能などにフラッグシップモデルに先んじて新機能が搭載されることもあります。 Galaxy A90 5GはプロセッサにSnapdargon 855と搭載し、RAM容量は最大8GBで内蔵ストレージは128GB。6.7インチ/1080p解像度の有機ELディスプレイを搭載し、背面カ ...

2019-09-04 01:00:24


Windows 10のオプションパッチにCPUの高負荷を招く不具合 ~Microsoftが認める

米Microsoftは9月3日(現地時間、以下同)、「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)」向けの更新プログラム「KB4512941」を適用した環境で、CPUの使用率が異常に高くなる問題が発生していることを明らかにした。現在、調査中とのこと。 「KB4512941」は、先月30日にリリースされたオプションのパッチ(手動で“Windows Update”をチェックしない限りインストールされない)。2019年8月の月例更新プログラムが原因でVB6/VBA/VBScriptアプリ・マクロが応答不能になる問題をはじめ、多数の不具合が修正されているが、これを適用 ...

2019-09-04 00:56:50


「Android 10」へのアップデートを終えたPixel 3aを触ってみた

Google Pixel向けに配信が始まった「Android 10」が、手元のPixel 3aにインストールできたので、どんな変化をしたか軽く触ってみました。 システムアップデートが可能な状態になっているPixel 3a。 更新時のファイルサイズは1188.7MBとかなり巨大です。 ダウンロード&インストールを終えてAndroidバージョンの表記が「10」になりました。 変更点自体はいろいろとあるのですが、ホーム画面をぱっと見ただけでわかるような点はありません。 ディスプレイの設定には「ダークテーマ」のトグルスイッチが追加されており…… スイッチを入れると背景が白から黒に変化します ...

2019-09-04 00:56:50


エレコム、USB Type-C接続対応の多機能拡張アダプター4製品を発売

エレコムは9月3日、USB Type-C外付け型拡張アダプター計4製品「DST-C08SV」「DST-C09BK/同WH」「DST-C10BK/同WH」「DST-C11BK」を発表、9月上旬に販売を開始する。 いずれもUSB 3.1(Gen.1) Type-C接続に対応した外付け型アダプターで、有線LANポート×1と映像出力、USBポートを同時に利用可能。最大60Wの電力をデバイス/PC側に供給できるUSB PDにも対応している。 DST-C08SVは、ギガビット対応有線LAN×1、miniDisplayPort×1/HDMI×1/アナログD-Sub×1、SD/microSDスロット、US ...

2019-09-03 02:37:18


Xperia 2のリーク画像登場か 21:9比画面かわらず、背面トリプルカメラが移動?

ソニーモバイルの次期スマートフォン「Xperia 2(仮称)」の公式とされる複数の画像が、海外サイトにて掲載されています。同スマートフォンは、近日開催されるIFA 2019での発表が期待されています。 まず上の画像は、海外テックサイトのXperia Blogが掲載したものです。現行モデルの「Xperia 1」ではアスペクト比21:9のディスプレイを搭載することで縦長フォルムを実現しましたが、Xperia 2でもそれは変わらないようです。また、背面のトリプルカメラは本体中央から左側に移動しています。 また、ドイツ語テックサイトのFinFutureは別のXperia 2とされる画像を掲載してい ...

2019-09-03 02:37:18


レノボ、CAD業務に最適な高性能17.3型モバイルワークステーション

レノボ・ジャパンは2019年8月20日、17.3型モバイルワークステーション「ThinkPad P73」を発売した。デスクトップワークステーションと同等の高いパフォーマンスを備える。価格は31万8000円から(税別)。 ThinkPad P73は、CPUにインテルXeonプロセッサ、インテルCore i9プロセッサ、GPUにNVIDIA Quadro RTX 5000を搭載できる。OSは、Windows 10 Pro 64bitあるいはWindows 10 Pro for Workstations 64bit(いずれも日本語版)。メモリは最大128GBまで拡張可能だ。 プロフェッショナルユ ...

2019-09-03 02:23:06