DENCHI-PC.COM BLOG
10nmではなく14nm、米インテルが第10世代Coreプロセッサーに製品を追加
米インテル(Intel)は、パソコン(PC)向け最新マイクロプロセッサー(MPU)製品「第10世代Coreプロセッサー」に、8モデルを追加した。追加した8モデルは、全て開発コードが「Comet Lake」のMPUである。 同社は先月(2019年8月)1日に、開発コードが「Ice Lake」の第10世代Coreプロセッサー11モデルの出荷を始めたことを発表した。Ice Lakeの11モデルは10nmプロセスで製造するが、今回のComet Lakeの8モデルは14nmプロセスでの製造となる。また、Comet Lakeでは、Ice Lakeの特徴である高い人工知能(AI)処理性能や強化されたグラフ ...
2019-09-03 02:23:06
Microsoft Remote Desktopを使用してVMに接続してみた
皆様こんにちは! 前回の記事の続きです。今回は、後半ということで、リモートデスクトップクライアントからの接続、Windows 10 Enterprise の VM 及びその上の Visual Studio 2019 Community の日本語化、について説明します。 リモートデスクトップと接続する Microsoft Azure で Visual Studio VM をプロビジョニングしたら、次のステップは、Microsoft Remote Desktop を使用して VM に接続し、コードの記述を開始できるようにしたいですよね。 Microsoft リモートデスクトップは、Azure ...
2019-09-03 02:19:52
Xperia 1、Galaxy S10、HUAWEI P30の3眼カメラ比較で分かったオールラウンダー機
今年の夏は、複数のメーカーからトリプルレンズカメラを搭載するスマホがリリースされました。3つのカメラは「超広角+メイン(広角)+望遠」という構成が主流。画質が劣化しない光学ズームで撮影できることに加えて、一般的なコンパクトデジカメでは撮れない超広角で景色を捉えられることも魅力です。 カメラは、もはやスマホの一機能ではありません。カメラが主役といえる機種も増えてきました。「スマートフォン」としてではなく、「スマートカメラ」として、トリプルカメラを搭載するハイエンドモデルを買うのもアリだと思いますよ。 そこで、今回は、筆者が選んだトリプルカメラを搭載する最新スマホ3モデルを使って、同じシーンと ...
2019-09-03 02:19:52
何が何でもスマホで済ませるのが最適とはいえない!モダンPCを使うメリットの数々
いまや、多くの人がスマホを愛用している。常に手元にある小さなコンピューターとして普及しているのだ。だが、何が何でもスマホで済ませるのが最適とはいえないのではないだろうか? モバイル性の高いPCのほうが快適な作業も少なからずある。スマホ以上に便利な、モダンPCを利用するメリットの数々を紹介していこう。 モバイルにも最適なモダンPC モダンPCは、薄型でスタイリッシュで、持ち歩いても軽快なのが魅力だ。軽さは機種によっては800グラムを切るものもある。 その上で、大画面のPCだからこそ、スマホ以上のことができるのが最大の魅力。詳しい情報を書き込んだり、写真や動画を編集して貼り付けるならモダンP ...
2019-09-03 02:10:02
ディスプレイ内蔵タッチパッド採用の「ZenBook 14」はモバイルに最適な2画面ノートPC
ASUS JAPANは、5.65型液晶ディスプレイ内蔵タッチパッド「ScreenPad 2.0」を採用した14型ノートPC「ZenBook 14」を8月20日に発表、8月23日より販売を開始した(ASUS、タッチパッドをディスプレイに使える14/15.6型ノート参照)。 14型の「ScreenPad Plus」を搭載した15.6型ノートPC「ZenBook Pro Duo」、同じくScreenPad 2.0を搭載した15.6型ノートPC「ZenBook 15」が同時に発表されており、ZenBook 14は今回のラインナップでもっとも小型・軽量、かつリーズナブルなScreenPad搭載ノートP ...
2019-09-03 02:10:02
Pixio、240Hz駆動で35,980円の27型フルHDゲーミング液晶
Pixio Japanは、240Hz駆動のTNパネルを採用した27型フルHDゲーミング液晶「PX279RP」をAmazon.co.jpで発売した。価格は35,980円。 最大240Hz高速駆動で安価な27型液晶。背面にムードランプを搭載するのが特徴。フリッカーフリーバックライト、ブルーライト低減機能、クロスヘア表示機能などを備える。パネルはAUOの「M270HTN02.0」。 おもな仕様は、解像度が1,920×1,080ドット(フルHD)、中間色応答速度が1ms、輝度が200cd/平方m、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下160度/左右170度。リフレッシュレートは48~240H ...
2019-09-03 02:05:32
1スロットで4画面出力できる「Quadro P2200」が発売
NVIDIAのワークステーション向けビデオカード「Quadro」シリーズの新モデル「NVIDIA Quadro P2200(EQP2200-5GER)」が発売された。販売元はエルザジャパンで、店頭価格は税込65,800円。 販売ショップはパソコンショップ アーク。 4台のディスプレイを1台として扱う「NVIDIA Mosaic」をサポート これは、Pascalアーキテクチャを採用したプロフェッショナル向けのビデオカード。1スロットデザインを採用しながらDisplayPort 1.4コネクタを4基搭載しており、最大5,120×2,880ドット/60Hzのディスプレイを4台まで接続することが ...
2019-09-03 02:05:32
Apple Watchに新たに睡眠追跡機能が追加されることが明らかに
Appleが睡眠追跡アプリなどを開発するBedditを買収してから、「Apple Watchに睡眠追跡機能が追加される」とウワサされ続けてきました。Apple関連のニュースを報じる9to5Macが独自に入手した情報から、Appleは長らくウワサされてきた睡眠追跡機能の開発に取り組んでいることが明らかになっています。 9to5MacがApple内部の関係者から入手した情報によると、AppleはApple Watch向けの睡眠追跡機能の開発に取り組んでいるとのこと。この睡眠追跡機能は特別なハードウェアを必要とせず、9月10日に開催される新製品発表イベントの中で発表予定です。なお、この他にAppl ...
2019-09-03 02:04:39
「HUAWEI Mate 30」、9月19日に発表へ
9月に発表されるスマートフォンは「iPhone 11」だけではない。中国スマートフォンメーカーの華為技術(ファーウェイ)は、ドイツのミュンヘンで現地時間9月19日に「HUAWEI Mate 30」シリーズを発表することを、先週末に明らかにした。同社はMate 30と「Mate 30 Pro」のカメラを強調しているとみられる短いティーザー動画をツイートした。2018年の「Mate 20」と2019年の「P30」に素晴らしいカメラが搭載されていたことを考えると、意外なアプローチではない。 しかし、発表イベントに付けられた「Rethink Possibilities」(可能性を再考する)というキャ ...
2019-09-03 02:04:39
3つのバージョンで同時並行に開発が進むWindows 10
先日、「クラウド時代のWindows 10復元と再インストール方法を考える」のタイトルで、Windows Insider Program参加者のFast Ringユーザー向けに配信されていた「Build 18950」の中に、Windows 10を復元するためのファイルをローカルイメージではなく、クラウド上からダウンロードするためのオプションが選択可能になっていることを示唆する文言があったことを紹介したが、ようやく開発途上の新ビルドにこの機能が含まれたようだ。 クラウドリカバリーが全Windows 10デバイスで利用可能に Microsoftは8月29日(米国時間)、Fast Ringユーザ ...
2019-09-03 02:02:50