DENCHI-PC.COM BLOG


iPhoneをもっと便利に! AirDropの設定方法と使い方

友達同士で写真をすぐに共有できるAirDrop iPhoneやMacで簡単にファイル共有できる「AirDrop」。筆者は3年ほど使っていますが、とても便利です。 AirDropとは何か? 「AirDrop」は、近くにいる相手(iOSやMac端末)同士がお互いに写真、ビデオ、Webサイト、メモ、連絡先などのファイルや情報を無線で共有(送受信)できる機能です。利用できる端末は以下に限られています。 iOS搭載端末はiOS 7以降を搭載したiPhone、iPad、またはiPod touch、Mac OSはOS X Yosemite以降を搭載した2012年以降に発売されたMac(Mid 201 ...

2019-01-08 00:33:51


体温&太陽光で発電する充電不要のスマートウォッチ「PowerWatch 2」

体温で発電するバッテリー不要のスマートウォッチPowerWatchを開発したMATRIXが、新型スマートウォッチの「PowerWatch 2」を発表しています。新しいモデルでは体温と太陽光の2つで発電することで、充電ナシでの端末の動作がより安定しています。 PowerWatch 2は1.2インチのカラーディスプレイを搭載した、充電のために電源に接続する必要が一切ないというスマートウォッチです。スマートウォッチといえば、どうしてもバッテリー切れ問題が付きまとうもので、Apple Watchならば1日約1回、バッテリー持ちの良いものでも1週間に1回程度はケーブルを挿して充電しなければいけません。 ...

2019-01-06 23:39:44


HP、15インチ有機EL搭載ノートPC「Spectre x360」発表

米国ラスベガスで開幕するCES 2019より。HPは、有機ELディスプレイを搭載したノートPC「Specter x360」(2019・15インチ)を発表しました。 同社の有機EL搭載ノートは「Specter x360」(2016・13インチ)に続いて2モデル目。他社を含めてもレノボの「ThinkPad X1 Yoga」(2017年発表・OLED後継は未発売)、サムスンの「Galaxy TabPro S」などに限られており、稀有とも言える有機ELノートに新たな選択肢が加わりました。 有機ELディスプレイは、液晶に比べて高コントラストで広色域、かつ漆黒を表現できるのが特徴。一方で焼き付きやすい ...

2019-01-06 23:38:13


日本マイクロソフト、Surface Headphonesを1月29日発売

日本マイクロソフト株式会社は、ノイズキャンセル機能付きのオーバーヘッドタイプのヘッドフォン「Surface Headphones」を1月29日に発売する。すでにMicrosoft Storeにて予約受付を開始しており、価格は39,938円。  MicrosoftのPCブランドとして確立されたSurfaceシリーズの製品となり、スピーカーには40mmのFree Edgeドライバを採用。最大30dBのアクティブノイズキャンセリング、最大40dBのパッシブノイズキャンセリングに対応する。4つの通話用マイクと4つのノイズキャンセリングマイクも搭載する。周波数特性は20~2kHz、音圧は最大115dB ...

2019-01-06 23:38:13


5つの問題に対処する「GeForce Hotfix Driver Version 417.58」が登場

4Gamerの更新停止期間と重なった結果,お知らせするのが遅くなってしまったが,北米時間2018年12月30日付けで,Release 415世代の新しいHotfix版ドライバである「GeForce Hotfix Driver Version 417.58」がNVIDIAから公開となった。 今回のHotfixでは,Release 415世代が抱える以下の問題が解決しているという。 DisplayPort経由でディスプレイと接続していると,ディスプレイをスリープから復帰させたとき,画面に何も表示されなくなることのある問題 Windows 7環境において,ゲームでG-SYNCとVsyncを ...

2019-01-06 23:36:38


これなら欲しい。謎の「三つ折り」できる折りたたみスマホの動画が公開される

今までで一番いい折りたたみスマホかも。 折りたたみスマホが好きか嫌いか、好みは別れるとしても、テクノロジーは実用段階に来ているのかもしれません。 Samsung(サムソン)は2018年11月に行なわれたデベロッパカンファレンスで折りたたみスマホのプロトタイプを披露しました。それ以前には中国メーカーRoyoleが一足先に折りたたみスマホのFlexPaiをリリース。さらにはLGとHuawei(ファーウェイ)も折りたたみスマホの開発に着手していると伝えられています。 そんな中で、Twitterに現れたミステリアスな折りたたみスマホの動画がスマホ界隈を湧かせています。見た限り、折りたたみスマホの ...

2019-01-06 23:36:38


載せ替え可能なデスクトップCore i5を搭載するユニットコムのゲーミングノート

昔からノートPC向けのCPUは、デスクトップPC向けと比べると動作クロックは低く、コア数やスレッド数も少ない傾向にある。ノートPCでは、デスクトップPCのように大型のCPUクーラーや冷却ファンを搭載できないため、こうした差別化はある意味で仕方のないことではある。 しかし世代を経て改良を重ねることで、CPUの消費電力や発熱は大きく低下した。ノートPC向けの簡易的なCPUクーラーでも、デスクトップPC向けのCPUをしっかり冷却できるなら、より安くて性能の高いノートPCを作れるのではないか。 今回紹介するユニットコムの15.6型ノートPC「LEVEL-15FX080-i5-LNSX」はそうした発 ...

2019-01-04 02:26:30


スマホ充電やバッテリーに関する正しい扱い方や知識&注意点など 2018まとめ

新年のあいさつや初詣の撮影など、年明けから活躍するスマホ。生活必需品として毎日持ち歩くものだけに、そのバッテリー持ちや充電タイミングは気になります。スマホの電池は充電方法やバッテリーの扱い方次第で、寿命も変わってきます。新年を機に正しい充電タイミングや、充電ケーブルの使用例、さらには巷でよく聞く充電に関する都市伝説の解説とともに、あらためてスマホの充電やバッテリーに関する正しい知識をご紹介します。 この知識はiPhone、Android関係なく、またスマホからケータイまで、リチウムイオン電池すべてに使える知識ですので、このお正月休みにぜひマスターしておきましょう。 ① こまかい充電を繰り返 ...

2019-01-04 02:26:30


グーグルのPixel 3 XLはシンプルで使いやすく、そして楽しい

人気のハイエンド~ミドルハイスマホを スマホ総研の3人でクロスレビュー アスキースマホ総研の3人がこの冬の最新スマートフォンをクロスレビュー! 第2回は第3世代でやっと日本に上陸した「Pixel 3 XL」をレビューする。 Pixel 3 XLのスペックだが基本的にはスタンダードモデルのPixel3と同じ。SoCはSnapdragon 845を搭載しており、メモリーは4GB、内蔵ストレージは128GB、OSはAndroid 9。ディスプレーは6.3型有機EL(1440×2960ドット)で、上部にノッチがある(Pixel3はノッチなし)。 カメラはシングルレンズだが、独自のアルゴリズ ...

2019-01-02 22:58:19


Windows 10、ついにWindows 7を抜く――デスクトップOSのシェアでトップに

新年にふさわしいニュースかもしれない。Net Marketshareによれば、Windows 10がもっともポピュラーなデスクトップOSの地位を占めた。 Windows 10がリリースされたのは3年半前になるが、OSのシェア首位となったのはこれが最初だ。 しかし39.22%というWindows 10のシェアは決して一夜にして獲得されたものではない。しかしMicrosoftがこれまでリリースしてきた他のOSのあるものに比べれば苦闘の度合いは少なかった。ともあれWindows 10はWindows 7(36.90%)を抜くことができた。Windows 7より後発のWindows 8.1ははるか引 ...

2019-01-02 22:58:19