DENCHI-PC.COM BLOG


モトローラのスマホを水と塩で充電できる「燃料電池mods」

地球にやさしいクリーンエネルギーでスマホを充電 世界で初めて燃料電池を使う一般消費者向けモバイルバッテリーを開発したスウェーデンのMyFCが、CES2019の関連イベント「Showstoppers」でモトローラ「moto z」シリーズ用の燃料電池モジュールを参考出展していました。 MyFCは水と塩で発電する燃料電池「JAQ」シリーズを開発。充電器本体にパワーカードと呼ばれる水と塩が含まれたパックを装着すると、両者が化学反応を起こし水素を発生。燃料電池がその水素を元に発電し、モバイルバッテリーとして使えます。 MyFCはこのJAQシリーズをスマートフォン向けに最適化したプラットフォームとし ...

2019-01-13 23:35:26


Galaxy S10」(仮)の発表はMWCではなく2月20日にサンフランシスコで

韓国Samsung Electronicsは1月11日、2月20日に米カリフォルニア州サンフランシスコで「Galaxy UNPACKED 2019」を開催すると発表した。イベントは米太平洋時間の午前11時(日本時間の21日午前4時)から、Bill Graham Civic Auditoriumで開催される。Samsung.comでライブ配信もする見込みだ。 告知には「10」がデザインされており、少なくとも「Galaxy S10」が発表されるとみられる。また、昨年11月にコンセプトモデルを披露した折りたたみ端末の製品版も発表される可能性がある。 同社は現行のフラグシップ端末「Galaxy S ...

2019-01-10 23:08:50


Alcatelの新スマホは約1万3000円なのに使える

サクッと買える1台。 日本ではあまり馴染みがないですが、Alcatel(アルカテル)というフランスのスマホメーカーが、CES 2019に新しいスマホを出展しています。実機を触った米Gizmodo、Sam Rutherfordのハンズオンをどうぞ。 昨年登場した100ドルで買えるAlcatelのスマートフォン「1X」のはなかなか問題アリでした。しかしAlcatelは今年、ほぼ同じ価格で買える新しい「1X(2019)」を発表。問題を修正するために大きな一歩を踏み出しました。 新旧機種を比べてみると、まず解像度が2倍(1,440×720ドット vs 960×480ドット)になっているだけでなく ...

2019-01-10 23:08:50


Core搭載で高コスパな「デル Vostro 15 5581」

デルは、2018年11月30日にVostroシリーズから、狭額縁の14型と15.6型ノートPCを発表。今回は後者の「Vostro 15 5581」が編集部から送られてきたので、その試用レポートをお届けしたい。 Turbo Boost対応のCore i3を搭載する下位モデル  15.6型の「Vostro 15 5581」は狭額縁のIPS式フルHD(1,920×1,080ドット)液晶ディスプレイと、第8世代Core iプロセッサを搭載。2コア/4スレッド動作のCore i3から選ぶことができる。  モデルによって、プロセッサ、メモリ容量、ストレージが異なるものの、今回手元に届 ...

2019-01-10 23:06:55


Lexar、大容量1TBのSDXCメモリーカードを発表

Lexarは1月9日、容量1TBの「Lexar Professional 633x SDXC UHS-Iカード」を発表した。日本での発売は未定だ。 中級デジタル一眼レフカメラ、HDカムコーダー、3Dカメラ向けに設計したという、SDXCメモリーカード。最大95MB/秒の読み取り速度に対応する。 なお、「当社が1GBのSDメモリーカードを発表したのは、約15年前にさかのぼる」として、同社では 「ユーザーがカメラのストレージの大容量化を求めるなか、高速性能と1TBとの組み合わせは、高解像度の画像や4K2映像を大量に撮影するコンテンツのクリエイターに対して、新たなソリューションを提案することになる ...

2019-01-10 23:01:49


AMDベースの「HP Chromebook 14」を米HPが発表

2019年1月7日(米国時間)、米HPがAMD製Chromebook用第7世代APUを搭載したクラムシェルタイプの「HP Chromebook 14」を発表、米国で1月から販売する。価格は269.99ドル~だ。 Acerがすでに発表している「Chromebook 315」と同様に、世界初のAMD製プロセッサ搭載Chromebookとなる。 搭載APUはデュアルコアのA4-9120(1.6GHz~2.5GHz)で、GPUにRadeon R3を採用したSoCだ。メモリは4GBのDDR4、ストレージは32GBのeMMCとなり、2基ずつのUSB Type-C(3.1)とType-Aの端子を備える。 ...

2019-01-10 00:28:37


ThinkPadやYoga新モデル登場! 置時計型スマートディスプレー!?

レノボは1月8日(現地時間)、CES 2019にて新製品発表会を開催。会場には、発表されたばかりの新製品も展示してあった。 Yogaシリーズは4K HDRの14型ノートパソコンに 写真編集などに使えるダイヤルを搭載する一体型PCも登場 まず発表されたのが、YOGAシリーズの新製品となる「Yoga S940」「Yoga A940」「Yoga C730 with AMOLED」。 Yoga S940は、4K HDRでDolby Visionに対応する(フルHDモデルも選択できる)14型ノートパソコン。ディスプレーはナローベゼルを採用し、本体のサイズはおよそ幅319.3×197.4×高さ ...

2019-01-10 00:26:10


PCもスマホもタブレットもType-Cで充電。そんなあなたなら必携のAC充電器

ノートPCを買ったら、専用ACアダプターが同梱されているのは当たり前。「このPCにはこのアダプター」とペアで使うのが当たり前だと思って使っているけれど、もしこれがスマホやタブレットだったら、汎用性の高い充電器やモバイルアダプターがたくさんありますよね。 そう考えてみると、使用機種が限定されるノートPCのACアダプタって、ちょっと面倒くさいかも。特にType-C経由で充電するガジェットを複数使っている人なら、せめてひとつの充電器でPCにもスマホにも給電できればいいのに… そんな思いに応えて登場したのが、サンワサプライから発売の充電器「USB Power Delivery対応AC充電器(45W) ...

2019-01-10 00:19:30


ソーラーパネルやコンパスを備えた8,000mAhのモバイルバッテリーが発売

ソーラーパネルやLEDライト、コンパスを備えた8,000mAhのモバイルバッテリー「MOBILE BATTERY SOLAR CHARGER(MBSC8000FTBK)」が磁気研究所から発売された。 店頭価格は税込3,240円前後。販売ショップはテクノハウス東映、東映ランド、あきばお~零。 2個のLEDライトや方位を示すコンパスを装備した8,000mAhの携帯型バッテリー これは、アウトドアや非常時に役立つという容量8,000mAhの携帯型バッテリー。2基のUSB出力ポートを備え、スマートフォンなどのUSB接続の機器を2台同時に充電することができる。出力は一方のポートが5V/2.4A、も ...

2019-01-10 00:18:38


Surface風デザインは放熱重視の証。超強力ゲームPC、ROG MothershipがASUSから

台湾ASUSはラスベガスで開催中のCES 2019にて、キーボードが分離可能な2-in-1スタイルのゲーミングPC「ROG Mothership」を発表しました。Surfaceシリーズのようなキックスタンド搭載やワイヤレス接続のキーボードなど、先進的な本体構造が特徴です。 17.3インチディスプレイを搭載した大型なROG Mothershipは、本体にGPUとしてNVIDIAのGeForce RTX 2080を搭載。リアルタイム・レイトレーシングを実現した同GPUは、「Shadow of the Tomb Raider 」「Battlefield V」といった対応ゲームタイトルにおいて、高品 ...

2019-01-10 00:17:56