DENCHI-PC.COM BLOG


レノボが提案する新しいスマートデバイスはコスパ抜群

1月8日〜11日に米ラスベガスで開催されたCES 2019に合わせて、レノボが新しいスマートデバイスを発表しました。スマートデバイスとは「OK Google!」とか「Alexa!」と呼びかけて操作できるデジタル機器です。 ■Googleアシスタント対応の目覚まし時計「Lenovo Smart Clock」 「Lenovo Smart Clock」は、Googleアシスタントに対応した置き時計です。4インチの小さなディスプレイを搭載し、タッチ操作で画面表示を切り替えたり、アラームを設定したりできます。もちろん、ほとんどの操作は「OK Google」または「ねぇ、Google」と呼びかける ...

2019-01-16 22:08:32


Surface Studio 2、1月29日に発売 税別44万円から

日本マイクロソフトは1月15日、液晶一体型デスクトップPC「Surface Studio 2」を29日に発売すると発表した。一般向けモデルは44万4800円、法人向けモデルは43万2800円(いずれも税別)から。同社の直販サイトで予約を受け付けている。 前モデル同様、可動式の28インチPixelSenseディスプレイ(4500×3000ピクセル、192ppi)を搭載。ディスプレイを引き倒してペン入力に特化した大型液晶タブレットのようにも使える。CPUに第7世代クアッドコアIntel Core i7、GPUにNVIDIAのGeForce GTX 1070(もしくは1060)、最大32GBのメモ ...

2019-01-16 22:06:53


モトローラの名作携帯「RAZR」、1500ドルの折りたたみスマホとして復活か

iPhoneなどのスマートフォンが一世を風靡する以前に、フリップ型携帯電話として人気だったモトローラの「RAZR」。こちらが米国市場むけに、1500ドル(約16万円)の折りたたみスマートフォンとして復活するという報道が、海外から登場しています。 ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、RAZRの復刻版スマートフォンは、来月より米キャリアのベライゾンから独占販売される可能性があります。1500ドルという価格はなかなかインパクトがありますが、折りたたみスマートフォンとしては妥当なラインでしょう(韓国サムスンの折りたたみスマートフォンも、1500ドルの価格にて2月20日に公開されるとの噂がありま ...

2019-01-16 22:06:14


「Windows 10」、次期アップデートでタスクバーのCortanaと検索を分離

米Microsoftは1月16日(現地時間)、Windows 10 Insider Preview Build 18317(コードネーム:19H1)の幾つかの新機能を発表した。その1つとして、現在タスクバーで1つにまとまっている検索とCortanaを分離し、別々に表示する。 上の画像のように、タスクバーに検索ボックスと従来のCortanaのアイコン(黒い円)が並ぶ。検索ボックスをクリックすればテキスト入力による検索が、CortanaのアイコンをクリックすればCortanaが起動し、音声での命令を入力できる。2つを分離することで、「ターゲットオーディエンスとユースケースに最適な独自の改善が可能 ...

2019-01-16 22:05:19


CHUWI、400ドルを切るCore m3搭載/キックスタンドつき11.6型2in1

中国CHUWIは、Core m3プロセッサを搭載したU字型キックスタントつき2in1「Ubook」を、クラウドファンディングサイトKickstarter上で1月末より出資を募ると予告した。  製品価格は400ドルを切る見込みで、現在CHUWIのホームページ上でメールアドレスを登録すれば25%割引で購入できるという。  HPの「Spectre X2」に似たU字型のキックスタンドを装備し、自立が可能。角度は145度まで開くことができる。1,024筆圧レベルの独自ペンに対応。LEDバックライト付きのキーボードドックも付属する。  おもな仕様は、CPUにCore m3-6Y30(900MHz、ビ ...

2019-01-16 02:04:34


Windowsに未解決の脆弱性報告、任意のコード実行の恐れ

脆弱性はVCardファイル(VCF)の処理に起因する。悪用されれば、リモートの攻撃者に任意のコードを実行される恐れがある。 米MicrosoftのWindowsに未解決の脆弱性が報告され、セキュリティ企業Trend Micro傘下のZero Day Initiative(ZDI)と発見者が1月13日付で情報を公開した。 それによると、今回見つかった脆弱性は、連絡先情報の保存や交換に使われるVCardファイル(VCF)の処理に起因する。VCardファイルに細工を施したデータを仕込んで、Windowsで危険なハイパーリンクを表示させることが可能とされ、リモートの攻撃者がこの問題を突いて任意のコ ...

2019-01-16 02:03:02


最大45W出力でパソコンとスマホを同時充電できる大容量モバイルバッテリー ~数量限定で10%オフ

サンバレージャパンは、モバイルバッテリーとして最高クラスである最大45Wの高出力を実現し、ほぼすべてのUSB充電対応デバイスへの充電に対応した、RAVPower 「RP-PB159」を発売した。価格は7,599円(税込)。 Amazon内のSunvalley Brands Japanから1月20までに購入する場合は、クーポンコード「RPB15901」の入力で期間限定/先着200台まで10%オフの6,839円となる。 出力45Wで、MacBook ProやNintendo Switchをはじめ、ほぼ全てのUSB充電対応デバイスへの充電を実現したモバイルバッテリー。バッテリー容量は20,100 ...

2019-01-16 02:03:02


なんとCTLもChrome OSタブレット「CTL Chromebook Tab Tx1」をリリースしました

当ブログでも何度か取り上げていますが、日本では知る人ぞ知る米国メーカー「CTL」からChrome OSタブレット「Chromebook Tab Tx1」がリリースし、すでに公式で予約を開始しているようです。 もちろん、米国内での展開ということですが、これまでの流れのように先行する他メーカーと同等スペックかつやや安価な値段設定で出してくるようなので、Chromebook、Chrome OSタブレット業界も面白くなりそうです。 基本的にはこれまで出ているAcerやASUSのそれとスペックは同じということですが、「CTL Chromebook Tab Tx1」のスペックを紹介しておきます。 ス ...

2019-01-16 01:58:07


5G対応の「Galaxy S10 X」こそが、Samsung復活の鍵に?

やっぱり気になる、最上位モデル。 2月20日に行なわれるSamsung(サムスン)のイベントでの発表が予測されている新スマホ「Galaxy S10」。韓国ETNewsによれば、4モデル(S10 Lite、S10、S10 Plus、S10 X)のラインナップとなり、なかでも5G通信に対応したモデル「Galaxy S10 X」こそが本命となりそうです。 Samsung初の5G対応スマートフォンは、韓国にて3月後半(同月早くに発売される通常モデルの少し後)に発売されます。価格は160万〜180万ウォン(約15万〜17万円)…と、かなりお高め。しかし、それだけの価値のある端末になりそうです。 た ...

2019-01-16 01:58:07


くっつくって思った以上に便利。ワイヤレス型モバイルバッテリー「Brickspower」を使ってみた

無くてはならない存在のスマートフォンはゲームや動画、SNSなどを存分に楽しむにはバッテリー消費との戦いがあります。そんな時の強い味方がモバイルバッテリーですが、このカテゴリにもワイヤレス化の波がやってきています。 今回machi-yaでキャンペーン実施中のポップで可愛いQi対応モバイルバッテリー「Brickspower(ブリックスパワー)」を試す機会がありましたので機能などをご紹介したいと思います。 合体ギミックが気持ちいいブロックシステム Brickspower(ブリックスパワー)はネーミングの通り、おもちゃの積み木やブロックのような構成になっています。今回お借りしたのはグレーモデルで ...

2019-01-13 23:35:26