DENCHI-PC.COM BLOG


「Galaxy S10/S10+/S10e」登場 3眼カメラや新指紋センサー搭載 実機を速攻チェック

Samsung Electronicsが、2月20日(現地時間)に米サンフランシスコでGalaxyシリーズの最新モデル「Galaxy S10」シリーズ3機種を発表した。「Galaxy S8」以降のGalaxyは、通常版と名称に「+」のつく大画面版の2機種で展開していたが、Galaxy S10では「Galaxy S10」「Galaxy S10+」に加えて、コンパクトモデルの「Galaxy S10e」も用意。バリエーションを3種類に広げた。 3モデルともプロセッサは共通ながら、ディスプレイやカメラのスペックが異なる。早速、その3機種を写真とともにチェックしていこう。 6.1型の「Galaxy ...

2019-02-21 01:34:49


Xeon W-3175X徹底検証!クリエイター向けIntel最強28コアCPUは32コアに勝つ?

ここ2年ほどで急激に加速しているメニーコアCPU戦争。現在HEDT向けCPUで最多コア数を誇るのは、ご存知AMDの「Ryzen Threadripper 2990WX」(以下、Threadripper 2990WX)である。8基のCPUコアを備えるダイ4基を連結して32コア/64スレッド駆動という“ほぼEPYC”のようなCPUなのだが、残念ながらインテルはこれを上回る製品を出せていない。従来のCore Xシリーズ、すなわちSkylake-X Refreshベースの製品では18コア/36スレッドの「Core i9-9980XE」が最多となる。 しかし、次のプロセスが軌道に乗るまでAMDの独走を ...

2019-02-19 23:27:16


折り畳みGalaxyはシンプルに「Galaxy Fold」という名前になる噂

あれマジだったの!? 2月21日午前4時(日本時間)から始まるイベント「Galaxy UNPACKED 2019」。Samsungベトナムがこれのためのティーザー動画を、公開したり削除したりを繰り返し、その中に両面ディスプレイの折り畳みスマホの姿が映っていたんですよね。 映像自体、既存の技術もあれば未来を夢見る技術もいろいろだったので、最初はコンセプト・モデルかな? とも思っていたのですが…? 何かとリーク情報をネットで流すエヴァン・ブラス氏が、このスマホの名前をツイートしたことを、THE VERGEが取り挙げています。 その名は「Samsung Galaxy Fold」とのこと。 そ ...

2019-02-19 23:27:16


Windowsパッチの署名がSHA-2へ一本化 ~Windows 7は7月までに対応を済ませないと更新不能に

米Microsoftは2月16日(現地時間。、以下同)、Windows向けの更新プログラムを署名するハッシュアルゴリズムを“SHA-2”へ一本化する方針を明らかにした。  現在、Windows向けの更新プログラムは“SHA-1”と“SHA-2”という2つのハッシュアルゴリズムでデュアル署名され、通信の途中で改竄されていないことを保証している。いまだに“SHA-1”でも署名されているのは、“SHA-2”をサポートしないレガシー環境に配慮してのことだが、“SHA-1”はすでに設計が古く、アルゴリズムに弱点があることが指摘されて久しい。プロセッサーの高性能化やクラウドコンピューティングの普及により ...

2019-02-19 23:22:29


5万円以下で買えるAcerの高機能ゲーミングディスプレー「KG1」シリーズの実力とは?

「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」や「フォートナイト」といった、いわゆるeスポーツ系のタイトルをプレイしているユーザーにとって、液晶ディスプレーのリフレッシュレートや応答速度は非常に重要なファクターとなる。日本エイサーから発売されているゲーミング向けディスプレー「KG1」シリーズは、そういった需要にマッチした製品で、リフレッシュレートは75~144Hz、応答速度は1.0ms切り。まさに一瞬が勝敗を分けるゲームをプレイするうえで、非常に魅力的なモデルがラインアップに揃っている。 KG1シリーズのラインアップ 型番 ...

2019-02-19 23:22:29


スマホ画面にそのまま3D出力できる! 3Doodlerがアプリ展開へ

“手描き”で3Dプリントができる3Doodlerペンの専用アプリ(iOS、Android)が間もなくリリースされる。使い方などをステップバイステップで案内するのに加え、ステンシルテンプレートも用意される。 このステンシル... “手描き”で3Dプリントができる3Doodlerペンの専用アプリ(iOS、Android)が間もなくリリースされる。使い方などをステップバイステップで案内するのに加え、ステンシルテンプレートも用意される。 このステンシルでは、ユーザーはスマホやタブレットの画面に直接出力して造形ができ、楽しみ方がぐんと広がりそうだ。 ・スキルアップ法を案内 3Doodlerペンを ...

2019-02-18 00:45:39


子どもにパソコンやスマホはいつ買い与えればいい?

「AI時代なのだから、パソコン操作は当たり前のようにできないと……」「いやいや、ゲームばっかりしてしまうのだから渡さない方が……」。パソコンは高価なものであり誘惑も多いからこそ、幼い頃から買い与えてよいものかどうか迷ってしまいますよね。教育現場にいると、お母様からの「電子機器はいつ買い与えるべきですか?」という質問をたくさんいただきます。  筆者は小学校4年生頃に、初めて自分のノートパソコンを買ってもらいました。パソコンですぐにできることといえば、ゲームとメール。デフォルトでインストールされているゲームは、頭を使うシンプルなものばかりだったのであまり興味を持てず、基本的にワードで文章作成をし ...

2019-02-18 00:44:45


次期iPhoneはLightning継続か

次期iPhoneはiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRのアップデートモデルとなり、iPhone XRのメモリは3GBから4GBとなるとTF International Securitiesのアナリストであるミン=チー・クオ氏が予想していると、AppleInsiderが伝えている。 全てのモデルですりガラスのケース、電池容量増加、他のデバイスをワイヤレス充電できる機能などが採用され、ウルトラワイドバンド(UWB)に対応し、屋内でも正確にナビゲーション機能が利用可能になると予想。 MACお宝鑑定団が伝えたように、Lightningコネクタは継続され、TrueDep ...

2019-02-18 00:44:45


WindowsからLinuxファイルへのアクセスが可能に ~「Windows 10 19H1」におけるWSLの改善

「エクスプローラー」でWSL/Linux環境へアクセスし、自由にファイルを操作できる 米Microsoftは2月15日(現地時間)、「Windows 10 バージョン 1903」(19H1)の“Windows Subsystem for Linux(WSL)”に導入される予定の機能を発表した。WindowsからLinuxへのファイルアクセスなどが新たにサポートされている。 従来の“WSL”では、Windows環境からWSL/Linuxのファイルシステムへアクセスする行為(ファイルの作成・変更)は推奨されておらず、最悪の場合、ファイルの消失やデータの破損を招く恐れがあった。しかし、「Wind ...

2019-02-18 00:43:17


LG初の5Gスマホはもう間もなく?V50 ThinQをスプリント向けに提供か

韓国LGが開発中とされる新型スマートフォン「V50 ThinQ」らしき画像が、海外にて流出しています。同端末はLG初の5G対応スマートフォンとして、米キャリアのスプリントで取り扱われるようです。 著名リークアカウントのEvan Blassが公開した今回の画像。ディスプレイにはノッチが存在しており、アンテナピクトには「5G」の文字が確認できます。また、日付が2月24日と表示されていることから、バロセロナにて開催されるMWC 2019(モバイル・ワールド・コングレス)の直前に5G対応端末として披露される可能性が高そうです。 LGが公開しているリリースによれば、V50 ThinQはプロセッサに米 ...

2019-02-18 00:43:17