DENCHI-PC.COM BLOG


タブレット利用できるCore i5搭載2 in 1ノートPCはメインでしっかり使える

Dynabookが販売する「dynabook D83」(ウェブオリジナルモデルは「dynabook DZ83」)は、ディスプレーが取り外し可能でタブレットとしても使える13.3型2 in 1ノートパソコンだ。前回は、dynabook D83の外観について紹介した。今回はどれくらいの性能を持っているのか、各種ベンチマークを計測してみた。 モバイル用のメインマシンとしてしっかり使える性能 ストレージもSSD採用でなかなか高速 試用機のdynabook D83の主なスペックは、Core i5-8250U、8GBメモリー、128GB SSDという構成だ。 まずは、パソコンの総合的な性能を計 ...

2019-02-10 01:13:41


Chrome OS 72リリース。Pixel以外でもGoogleアシスタントが利用可能に

ただしすべての機種で使えるわけではない模様 GoogleがChrome OSの最新版、Chrome OS 72をリリースしました。今後数日をかけてアップデートが配信されます。 このバージョンでは多くのバグ修正とセキュリティアップデートが含まれているとのことですが、ユーザーとして大きな変更はGoogleアシスタントがネイティブに統合されたことと、Androidのバージョンが9にアップデートした点でしょう。 この2点は、Googleの最新端末であるPixel Slateではすでに利用可能だったもの。また12月にリリースされたChrome OS 72のベータ版でも確認されていた機能です。 G ...

2019-02-10 01:13:41


デル、第8世代Core採用のビジネスノート「Vostro 14 3000/15 3000」新モデル

デルはこのほど、同社製ビジネスノートPC「Vostro 14 3000」「同 15 3000」の新モデルを発表、販売を開始した。 それぞれ14型/15.6型液晶ディスプレイを搭載したスタンダード設計のビジネスノートPCで、第8世代Coreプロセッサの搭載に対応。Windows Hello対応の指紋認証センサーも装備、TPM 2.0対応セキュリティチップも搭載した(一部モデルを除く)。  製品ラインアップは、14型モデルが「New Vostro 14 3000 (3480)」「同 (3481)」の2構成を、15.6型モデルが「New Vostro 15 3000 (3580)」「同 (358 ...

2019-01-30 01:18:23


LGの新しい「17インチノートPC」が、13インチのMacBook Proより軽いんですけど!

究極のモバイルノートPCは17インチだった! 本日、LGエレクトロニクスからノートPC「LG gram」の2019年モデルが発表されました。 LG gramは、軽量かつロングバッテリーがウリのノートPC。僕は13.3インチモデル「13Z970(2017年モデル)」を持ち運び用ノートPCとして愛用しています。 今回はLGにて、2019年の新型をいち早く見て来ました! これまでのLG gramは、13.3インチ、14インチ、15.6インチというラインアップでしたが、今回の2019年モデルからは17インチモデルが追加されました。すべてで4サイズ、スペック違いも含め計11機種のラインアップ。 ...

2019-01-30 01:18:23


ZenBook Pro 14 実機レビュー = ちょうどいいサイズの超爆速ノートであ~る

ASUSは昨年12月12日に新モデルを4機種発表した.中でも最上位の「ZenBook Pro 14(UX450FDX)」はすでに発売している同15の妹モデルで、タッチパッドの部分に液晶を組み込んだ「スクリーンパッド(ScreenPad)」を搭載しているのが特徴だ. とはいえ15インチとはデザインが異なり、見た目でいうと、同時に発表となった「ZenBook 14(UX433FN)」に近いのだが、Proなので、もちろんGeForce GTXを搭載した強い系マシンなのである. 14インチ液晶だけど狭額縁  フットプリントは13型 今回発売となるPro14は、固定スペックの1モデルのみで、 ...

2019-01-29 01:20:25


個人向け「Surface Go LTE版」発売。価格は税込9万8064円

日本マイクロソフトは、「Surface Go LTE Advanced」のSIMフリーモデルを一般向けに2019年1月29日(火)に発売しました。これまでは法人向けに販売されていましたが、数ヶ月の時を経て遂に発売となりました。価格は9万800円(税別)で、Office Home & Business 2019 を標準搭載します。 「Surface Go」は、10インチの画面サイズに着脱式のキーボードを備えたWindows 10タブレット。そこそこのスペックに、USB Type-C端子やイヤホンジャックなど、一通りの機能を備えつつ、手頃な価格に抑えたモデルです。 基本的なスペック ...

2019-01-29 01:16:59


Windows 10の“あの機能”は今――廃止予定リストに掲載された機能はその後どうなった?

Windows 10では新しいバージョンが登場すると、削除される機能と廃止予定として非推奨になる機能のリストが公開されます。今回は、廃止予定リストに掲載された機能のその後を追跡してみました。 リストラ対象となったWindows 10の機能、その後を追跡! Windows 10の新バージョンがリリースされる時期になると、新バージョンから削除される機能や、廃止予定として非推奨になる機能が話題になります。Microsoftはそのリストを「Features that are removed or deprecated in Windows 10 ○○ Update(Windows 10 ○○ Up ...

2019-01-29 01:16:59


Galaxy S10+上位モデル、セラミック筐体に12GB RAM/1TB ROM搭載の噂

韓国サムスンが開発中とされる新型スマートフォン「Galaxy S10+」の上位バリエーションに、セラミック筐体が採用され12GBのRAMや1TBの内蔵ストレージが搭載されるとの報告が登場しています。 著名リークアカウントのIce universeが伝えた、今回の報告。セラミック素材は削り傷、さらには落下のダメージに強いという特性と、若干重量が増すという欠点があります。それらの点を含め、ハイエンドモデルにふさわしい素材といえるでしょう。さらに、Ice universeはGalaxy S10+に金属光沢があることにも言及しています。 Galaxy S10には「Galaxy S10 E、Gala ...

2019-01-29 00:49:00


子供や高齢者にパソコンを与えるならChromebookにしなさいよと。

これ、実はよく質問されるのですが「小学生の子供に初めて買い与えるパソコンはなにがいいですか」って言うヤツです。 同時に先日、高齢の母上が詐欺メッセージに騙されてクレジットカードの情報を渡してしまったというかたもTwitterにいました。多くの場合ではこのケースでは誰かが怪しいサイト(エロとか ww)にアクセスしたときに仕込まれたり、中華系のソフトをインストールしてしまい、削除しようとしてもできないうちに悪意のあるプログラムを入れられてしまうとか、とにかくWindowsのPCを使ってると落とし穴がたくさんあります。新品のPC買っても1年でアンチウイルスソフトが切れて更新しないといけないのにその ...

2019-01-29 00:49:00


macOS Mojave 10.14.4ベータ版でTouch ID+Safariの自動入力が可能に

開発者向けにリリースされたmacOS Mojave 10.14.4ベータ版(Developer Beta 1)にて、Touch IDによりSafariの自動入力(オートフィル)機能が利用できるようになったと報じられています。 テック系メディアのiMoreによると、Touch IDを搭載したMacでは指紋センサー上に指を置くだけで、自動入力機能が使えるとのこと。MacBook Pro(2016以降)やMacBook Air(2018)ユーザーにとってはうれしい更新となりそうです。 現在のSafariでも連絡先やクレジットカード番号、ユーザー名やパスワードの自動入力機能は備わっていますが、文字 ...

2019-01-28 00:59:43