DENCHI-PC.COM BLOG
「OnePlus 7」のレンダリング動画がリークされました。トリプルリアカメラとポップアップ式フロントカメラ採用?
当ブログでは、以前にも「OnePlus 7」に関するリークとして、スライド式カメラを採用したモデルについての情報をお届けしています。 ところが今回リークされたレンダリング画像と360度のイメージ動画では、スライド式ではなくポップアップ式フロントカメラを採用し、リアカメラはトリプルレンズということが明らかになりました。 果たしてどうなる? 今回リークされたレンダリング動画は下記のようなものです。 この動画をご覧いただければわかるとおり、ポップアップ式のフロントカメラにトリプルリアカメラで、イヤホンジャックは存在しません。 95%程度の画面占有率を持つ6.5インチのフルディスプレイとなっ ...
2019-03-04 00:16:37
「Windows 10」の累積アップデートがリリース--「Spectre v2」に対処
Microsoftは米国時間3月1日、「Windows 10」に対する累積アップデート「KB4482887」をリリースした。同アップデートには重要なセキュリティフィックス、すなわち「Spectre Variant 2」(Spectre v2)脆弱性に対する新たな緩和策が含まれている。 この新たな緩和策は、Googleのエンジニアらによって生み出された「Retpoline」という技術に基づいている。 Retpolineを利用したコードにより、最新のプロセッサに存在するSpectre v2と呼ばれる脆弱性(「CVE-2017-5715」)からの保護が可能になる。Spectre v2を悪用するこ ...
2019-03-04 00:16:37
殻割りした第9世代CoreプロセッサにCPUクーラーを装着するためのフレーム
der8auer Intel 9th Gen. OC-Frame(FSD8-026) ヒートスプレッダを剥がした“殻割り”済みのIntelの第9世代Coreプロセッサに対応したCPUクーラー搭載用フレーム。店頭価格は税込5,724円。 剥き出しになったCPUコアに、ダイレクトにCPUクーラーを装着するためのサポートフレーム。ヒートスプレッダが無くてもCPUクーラーを安定して装着することができるという。 ヒートスプレッダが無くなった分、CPUとの接触位置が低くなるため、高さを調整できないCPUクーラーは取り付けられない。また、改造行為となるためCPUのメーカー保 ...
2019-03-01 00:40:16
Chromeタブを開きすぎてしまう問題、上限設定できる機能で解決へ
ライフハッカーでは、Chromeがタブで溢れてしまう対処法としてウェブブラウザの整理整頓メソッドを色々と紹介してきました。 どんなにタブを開きっぱなしにしようと、(タブを20以上開いた状態で)問題が起こるするのは週に1~2回だけです。とはいえ、自分が見るタブをもっと厳選するか、ブックマークして次に進むかして、極力タブを開かないようにしなければなりません。 タブを制限してくれる「Tabs limiter with queue」 以前、ブラウザに表示するタブの数を制限するChromeの拡張機能「xTab」を紹介しました(Firefoxユーザーの場合は、同様のアドオン「Max Tabs」をチェ ...
2019-03-01 00:40:16
Google Chromeに脆弱性か、ユーザー追跡の不審なPDF発見
Google Chromeで問題のPDFファイルを開くと、そのユーザーの情報が、本人の知らないうちに外部に送られてしまう可能性があるという。 セキュリティ企業のEdgeSpotは2月26日、米GoogleのWebブラウザ「Chrome」の未解決の脆弱性を突くPDFファイルが出回っているのを見つけたと伝えた。Google Chromeをローカルビューワとして使って問題のPDFファイルを開くと、そのユーザーの情報が、本人の知らないうちに外部に送られてしまう可能性があるとしている。 EdgeSpotによると、問題のPDFは2018年12月ごろから大量に検出されるようになった。Adobe Read ...
2019-03-01 00:30:00
Snapdragon採用のChromebook「Cheza」はやっぱり高解像度ディスプレイ?テスト中のウワサ
さて、久々に正体がはっきりとしていないChromebook「Cheza」の話題です。 これまでに当ブログでは、Snapdragon 845を採用するであろうChromebook「Cheza」に関してのウワサを紹介してきました。 またその中でも、スペックについてある程度わかっていたのがCPUとディスプレイについての情報です。 今回、ChromeUnboxedではChromium Repositories の中のあるファイルから、これまでにいくつか出ていた情報に加えて、新たにディスプレイについての情報があることを示しています。 なお基本的なスペックについては、Snapdragon 845で ...
2019-03-01 00:30:00
「Windows 10 19H1」Build 18342.8がようやくSlowリングに--不具合により一部PCは対象外
「Windows 10」向けの「Windows Insider Program」で「Slow」リングを選択している大半のユーザーに対して、待望の「Windows 10 19H1」の最新プレビュービルドである「Build 18342.8」がリリースされた。 しかし、一部のSlowリングユーザーにはまだリリースされていない。というのも、多くの中国製ゲームが起動時に「死のグリーンスクリーン」(GSOD:Green Screen of Death)とともにクラッシュするという問題により、ZH-CN(中国語簡体字)を基本言語に設定しているPCに対する同ビルドの配信が控えられているためだ。またMicro ...
2019-02-27 20:55:12
超軽量ノートLG gramが進化。17インチは楽に持ち歩けるモバイルデスクトップ
新生活に向けた準備が進むこの時期は、ガジェット買い替えシーズンの一つ。とくに持ち歩きが楽な軽量モバイルノートPCは、新入学の学生や新社会人を中心にニーズが大きく高まる時期だ。 そうした軽量ノートPCの中でジワジワと人気が高まっているのが、LGエレクトロニクスの『LG gram』(エルジー・グラム)シリーズ。人気の秘密は、モバイルノートPCに必要な軽さや処理速度といった要素を高い水準で兼ね備えることだ。 ともすれば相反する軽さと長時間バッテリー駆動、さらには手頃な価格などが揃ったモデルとして、日本でもヘビーユーザーを中心に評判となっている。 この2月にシリーズを一新した2019年モデルのラ ...
2019-02-27 20:54:06
サムスン、「Galaxy S10 5G」の実機公開、「Galaxy Fold」も展示
サムスン電子は、「MWC2019 Barcelona」のブースに、「Galaxy Fold」や「Galaxy S10 5G」を出展した。同社は、MWCの前週にあたる2月20日(現地時間)に米サンフランシスコで「Galaxy UNPACKED 2019」を開催し、「Galaxy S10」シリーズ3機種や上記2機種を発表している。一方で、UNPACKEDではGalaxy FoldとGalaxy S10 5Gの2機種とも実機の展示がなく、カンファレンス中の映像で紹介されるにとどまっていた。そのため、2機種はMWCで初めて実機が披露された形になる。 7.3インチの大画面で、映像が大きく映し出されてい ...
2019-02-27 20:54:06
MicrosoftアカウントなしでWindows 10のユーザーを新規作成する
Windows 10のPCにサインインする場合、ユーザーアカウントが必要になる。デフォルトではMicrosoftアカウントが要求されるが、実際にはMicrosoftアカウントである必要はない。ローカルのユーザーアカウントを作成する方法を解説する。 メールアドレスを使わないユーザーアカウントを作成したい Windows 10で新規にローカルユーザーアカウントを作成する場合、デフォルトでは何らかのメールアドレスを使ったMicrosoftアカウントが要求される。Windows 10とMicrosoftアカウントを組み合わせると、OneDriveを始めとするさまざまなクラウド上のサービスなどが便利 ...
2019-02-27 20:47:22