DENCHI-PC.COM BLOG
Microsoft、「Windows 10 19H1」のISOイメージファイルをアップデート
搭載予定の新機能がおおむね出揃ったBuild 18343 米Microsoftは3月6日(日本時間)、「Windows 10 Insider Preview」Build 18343(19H1)のISOイメージファイルを公開した。現在、同社のWebサイトから無償でダウンロード可能。「Windows 10 19H1」のISOイメージファイルが新たに公開されたのは、去年12月以来のことだ。 Build 18343は、先月25日(米国時間)に“Fast”リングでリリースされたビルド。“Slow”リングにも展開されているBuild 18342(18342.8)と内容は同じであるという。 今春にも正 ...
2019-03-06 01:51:34
ファーウェイ、新MacBook Air対抗?ー9万円台の「MateBook 13」発売
ファーウェイ・ジャパンは、新MacBook Air対抗のノートPC「MateBook 13」を3月15日に国内発売します。画面占有率88%の狭額縁液晶、インテル第8世代の4コアCPUを搭載しながら、市場想定価格が税別で10万円を切るコストパフォーマンスの高さがウリのモデルです。 「MateBook 13」は、13インチ 2160 x 1440ドット解像度のIPS液晶ディスプレイを搭載。タッチ操作には非対応ですが、アスペクト比は新MacBook Airよりもやや縦長な3:2で、WEB閲覧や資料作成時などの視認性の高さがアピールされます。 最大の強みはコストパフォーマンスです。狭額縁でスタイリ ...
2019-03-06 01:51:34
「IEを使わないで」ではなくて「IEを既定にしないで」
2019年2月初めに「“IEを使わないでください”とMicrosoftが警告」や「IEの使用は技術的負債をもたらす」のようなタイトルのニュース記事を目にしました。タイトルだけ見ると「やっぱりIEはセキュリティが不安」とか、「技術的負債って何?」とか、「IEがなくなると困る」とか、思ったりしていませんか? 情報源では「セキュリティ」については一言も触れていない 「Internet Explorer(IE)」の使用に関するニュース記事の元になったのは、2019年2月6日にMicrosoftのWindows IT Pro Blogに投稿された以下の記事です。 タイトルに「危険(perils)」 ...
2019-03-05 00:38:50
中国の一部で「Windows XP」がいまだに現役の理由
「Windows 7」の延長サポートが終了まで1年を切ったというのに、中国では「Windows 10」の導入率は低い。 StatCounterによると、中国の2019年2月におけるWindows OSシェアのうち、「Windows 10」が占める割合は35.38%となっている。つまり3台のうちの1台にしかWindows 10がインストールされていない計算だ。Windows 7が最も高く49.16%、つまり2台に1台がWindows 7を搭載し、続いて「Windows XP」が11.6%となっている。Windows XPは、中国でPCやインターネットが普及期を迎える2001年に発売された。中国 ...
2019-03-05 00:35:12
乾電池式モバイルバッテリー「電池でGO!!USBタイプ」、オウルテックより
オウルテックは3月1日、乾電池式のモバイルバッテリー「電池でGO!!USBタイプ」を発売した。 単3電池×4本を内蔵することで出力は5V/1AのUSBモバイルバッテリーとして利用できる。本体サイズはおよそ幅44×奥行き37×高さ68mm。モバイルバッテリー単品+microUSBケーブル付きの「OWL-DBU1-WH」は1166円。 アラミド繊維を用いた超タフネスケーブル(microUSBケーブル、USB Type-C変換コネクター付き)が付属するモデル「OWL-DBU1KMC-WH」も用意される。価格は2030円。 ...
2019-03-05 00:35:12
ドスパラの8型Windows 10タブレット「DG-D08IW2SL」が店頭入荷、4GBメモリを搭載
ドスパラ(サードウェーブ)のWindows 10搭載8インチタブレットの新モデル「Diginnos Tablet DG-D08IW2SL」が、ドスパラ秋葉原本店に入荷した。 店頭価格は税抜き19,800円(税込21,384円)。 このほか、同店には8.9インチモデル「Diginnos Tablet DG-D09IW2SL」と10インチモデル「Diginnos Tablet DG-D10IW3SLi」の再販売分も入荷している。 クアッドコアCPUやWindows 10搭載の8インチタブレット「DG-D08IW2SL」 Diginnos Tablet DG-D08IW2SLは、クアッドコア ...
2019-03-05 00:32:25
Chromebook「Atlas」と「Google Pixelbook」で画面の自動輝度調整がテスト中。ということは…
今回も海外有名ドコロのChromeUnboxedからですが、現在テスト中のいくつかの機能のうち、自動で画面の明るさを調整する機能が、Googleの「Pixelbook」と、たびたび当ブログでウワサを紹介しているChromebook「Atlas」という機種でテストされているという話です。 ぶっちゃけた話、そこまで必要かどうか悩ましいところだと思います。 ただ、この自動輝度調整(Adaptive Brightness)機能が有効になれば、ユーザーの環境に合わせた画面の明るさのコントロールだけでなく、時間の経過による適切な画面の明るさへ自動で調整してくれたりとユーザーへの負担を減らす役割を担う一 ...
2019-03-05 00:32:25
A4かB5か?失敗しないノートPCの選び方
企業でも家庭でも長らく利用されてきたWindows 7の延長サポートが、2020年1月に終了する。それ以降は、セキュリティーに関するアップデートが基本的に提供されなくなるため、少なくともインターネットにPCを接続して利用するのは危険だ。 そうなると、Windows 10がインストールされた新しいPCへの買い替えが必要になってくる。では、自分に合った買い替え先のPCを見つけるには、どのようなポイントに注目すべきなのだろうか。 そこで本特集では、ノートPCの買い替えを検討しているユーザー向けに、重要なチェックポイントを解説していく。今回は大きさや重さ、形状についてのトレンドを整理する。 社内 ...
2019-03-04 00:26:10
サムスンがついに魅力的なBluetoothイヤフォンを出してきた
そう、この記事はちょっと遅すぎたようだ。サムスンはGalaxyの新モデル、S10を予約注文すると新しいBluetoothワイヤレスイヤフォンの「Galaxy Buds」が無料で付いてくるキャンペーンを実施していたが、Galaxy Budsの予定数量はもう終了してしまった。このイヤフォンは129ドルで、特にGalaxyデバイスを持っている人におすすめだ。 S10をレビューしている多くの記者がここ1週間ほどGalaxy Budsを試用している。私もその1人だ。サンフランシスコからバルセロナ、そしてニューヨークに戻る間、このイヤフォンは私の耳に心地よくフィットし、私は片時も離さずに使い込んできた。 ...
2019-03-04 00:23:34
Samsung、業界初の512GB容量eUFS 3.0メモリを量産
Samsung Electronicsは、業界初となる512GバイトのeUFS対応メモリの量産を開始したと発表した。 同社は、「512GBのeUFSメモリは、JEDECが策定した規格『UFS(Universal Flash Storage)3.0』に準拠し、『eUFS 2.1』規格対応の旧品種と比べて2倍の速度を実現する。このため、スマートフォンユーザーは将来的に、超大型の高解像度ディスプレイでシームレスなユーザーエクスペリエンスを享受できるようになる」と述べている。 同社によると、eUFS 3.0は、既存の超薄型ノートPCに匹敵する性能を実現するという。 また同社は、「512Gバイトの ...
2019-03-04 00:23:34