DENCHI-PC.COM BLOG


レノボがAMD採用の「Lenovo 14e Chromebook Enterprise」を米国法人向けで発表しました!

さて、MWC 2019にてLenovoが法人向けでAMD採用の「Lenovo 14e Chromebook Enterprise」を発表したようです。 Windowsマシンがほとんどだろうと予想していましたし、まさかLenovoから出てくるとは思っていなかったので見過ごすところでした(笑) ということで、今回発表された「Lenovo 14e Chromebook Enterprise」のスペックをまとめておきます。 スペックについて Lenovo Chromebook 14e Enterprise ...

2019-02-24 22:22:25


【Windows 10対応】ページファイルを別ドライブに移動してパフォーマンスを向上させる

通常、仮想記憶を実現するためのページファイルは、システムドライブのルートディレクトリに作成される。しかしシステムに複数のディスクが装着されているなら、ページファイルをシステムとは別ドライブに設定することで、パフォーマンスを向上させることができる。 仮想記憶の仕組みとページファイル Windows OSでは、物理メモリサイズを超える大きなプログラムやサービスなどを実行するために、「仮想記憶」というシステムが使われている。プログラムを実行するためには、プログラムコードやデータが全て物理メモリ上に載っている必要がある。 しかし、メモリが不足する場合は、優先度の低いプログラム(のうちの一 ...

2019-02-22 00:35:17


RGB LEDファン搭載の安価なトップフロー型CPUクーラー

サイズからJONSBOブランドのRGBファン搭載トップフローCPUクーラー「CR-901-RGB」が発売された。価格は1980円(税抜)と安価。 本体サイズが120(W)×120(D)×65(H)mmと高さを抑えたトップフローCPUクーラーの新モデル。厚さ25mmのRGB LED搭載120mmファン(回転数1200~2,500rpm(±10%)/風量20.3~42.3CFM/ノイズレベルは18~30dBA)を搭載。コネクターは4ピンPWMに対応し、単色~虹色まで自動的にLEDのカラーが変化する。 オーソドックスなスプリングスクリューによる固定と確実なバックプレート方式を採用。対応ソケットは ...

2019-02-22 00:30:58


早ければ2020年にARM系CPU搭載のMacが登場か〜情報源はIntel!?

AppleはMacに搭載するプロセッサの自社開発を進めており、早ければ来年にも、ARMアーキテクチャを用いたプロセッサを搭載したMacが登場すると、米メディアAxiosが伝えています。 情報源はIntelと開発者 「早ければ2020年に、ARMチップ搭載の新型Macが登場する」との情報は、これまで繰り返し報じられてきました。しかし今回Axiosは、この情報を「開発者およびIntelから直接聞いた」と記しています。 同メディアの報道に先立ち、先日はBloombergが、ARMチップ搭載のMacが発売されるのは早ければ2020年、また2021年にはMac、iPad、iPhoneのアプリが統合 ...

2019-02-22 00:30:58


充電しながらiPhoneを有線LANで接続できるアダプター

iPhoneを有線LANでネットワーク接続できる、Lightning-有線LAN変換ケーブルの新モデルが登場。あきばお~弐號店にて、Lightning給電に対応した製品が2500円(税抜)で販売中だ。 iPhoneを手軽に有線LAN環境に接続できる、変換ケーブルの新製品。先週に発売され、即完売した「SZ-IPU3C-WH」と同様のアイテムだが、端末給電用のコネクターがLightning(メス)に変更されているのが特徴だ。 100BASE対応のRJ45コネクターと、iPhone接続用のLightningコネクター(オス)、給電用のLightningコネクター(メス)で構成。いつも充電に使って ...

2019-02-22 00:28:03


「My Office」に代わる新「Office」アプリ、全「Windows 10」ユーザーに提供開始

Microsoftの新しい「Office」アプリが、すべての「Windows 10」ユーザーを対象に提供開始された。同社が米国時間2月20日にブログで発表した。2018年12月に発表された新しいOfficeは、現在の「My Office」アプリに取って代わるものとなる。 Officeアプリは、ドキュメントを開いたりOfficeのデスクトップアプリにアクセスしたりできるようすることで、Officeユーザーにとって使い勝手がよくなるように設計されている。間もなく取って代わられるMy Officeアプリもこうした機能のほとんどを備えているが、新アプリは無料の要素に重点を置いている。 この新アプリ ...

2019-02-22 00:28:03


ノートパソコンを立てて設置できるクラムシェル用スタンド

サンワサプライは2月21日、デスクスペースを節約し、設置する機器に合わせて幅を調整可能なアルミ製クラムシェル用スタンド「クラムシェルスタンド 200-STN033BK」を発売した。販売価格は3980円。 垂直にノートパソコンを設置・収納できるので、作業スペースやデスクスペースの節約に役立つという。取り付け幅は最大幅30mmまでネジで調整できるので、さまざまな機器に対応する。ノートパソコンを閉じた状態で外部ディスプレーなどと接続して使う際にも便利。 素材にはアルマイト処理されたアルミニウムを使用。機器と接する部分はシリコンゴムシートを採用しているので、ノートパソコンに傷が付くのを防ぐとのこと ...

2019-02-21 01:40:58


Samsungの新タブレット、いくらなんでも薄すぎない?

う、薄いぞ...! Samsung(サムスン)が Galaxy Tab S4を発表したとき、カッコいいデザインや長いバッテリー寿命、SamsungのDex(ディスプレイに繋ぐとデスクトップ的に使える)に対応したAndroid OSには「おっ、いいな」と思ったものです。ですが、値段と仕様はいただけませんでしたよね。そこでGalaxy Tab S5eの登場です。Samsungはここにきてフラグシップタブレットを一挙に刷新して、超極薄のオールラウンドタブレットを放ってきました。 じゃ、Galaxy Tab 5は一体どうなるんでしょうね? その質問の答えはさておき、S5eの「e」が 「essent ...

2019-02-21 01:37:17


ついに「ASUS Chromebook Flip C434」がFCCを通過。3月にリリースされるかもしれません。

さてさて、お待ちの方々も多いと思います、「ASUS Chromebook C434」ですが、当初の予想通り3月中にリリースするべく、米国FCC認証を無事通過したようです。 この「Chromebook Flip C434」というモデルは、日本でも正規に販売されている「C302」の後継機として登場しており、全体的なスペックアップと好みの分かれるサイズアップをし、まさに一新されたChromebookとなっています。 ただCESで発表されたときも、3月かも?のようなニュアンスでゴニョゴニョしていたので心配ではありましたが、今回のニュースを聞いて一安心です。 当ブログではすでに現行モデル「C302 ...

2019-02-21 01:37:17


新しい「Office」アプリ、すべてのWindows 10ユーザーへ提供開始

米Microsoftは2月20日(現地時間)、新しい「Office」アプリの一般リリースを発表した。本日より順次ロールアウトされる。 今回リリースされた「Office」アプリは、これまで提供されていた「My Office」アプリに代わる新しいハブツール。各種「Office」ツールやドキュメント、チュートリアル、ヘルプへのアクセスが1つのアプリにまとめられている。旧「My Office」アプリよりも一覧性が高く、実用的なツールに仕上がっている。 対応OSはWindows 10で、“Microsoft Store”から無償でダウンロード可能。“Office 365”サブスクリプションを購入して ...

2019-02-21 01:34:49