DENCHI-PC.COM BLOG
Samsung Galaxy S10レビュー:今1番ワクワクするAndroid端末
こっちのほうが本命かも。 先日、Samsung Unpackedで発表されたGalaxy S10。発表会当日はいきなりGalaxy Fold登場でド肝を抜かれましたが、その後に出てきてもまったく見劣りしなかったGalaxy S10。ここに今のSamsungの本気(時に今年のやる気すごい)が全部つまっています。米Gizmodo編集部が実機を触ってきたので、レビューをどうぞ。 Pixel 3がソフトウェアの魅力を最大限発揮したGoogleのスマートフォンだとすれば、Galaxy S10は、Samsungがハードの魅力を最大限に魅せた端末。ノッチなし、パンチホールデザインのフロントカメラ、3種の ...
2019-03-11 03:10:09
迫るWindows 7のサポート終了、Windows 10への乗り換えの鍵は“マインドチェンジ”
2018年12月末、Windows 10の導入後の運用に関する1つのホワイトペーパーが公開されました。これからWindows 10に本格的に移行しようと計画している企業の担当者はもちろん、既にWindows 10を導入した企業の担当者にもぜひ一読していただきたいドキュメントです。何かヒントが得られるかもしれません。あるいは、途方に暮れてしまうかも……。 Windows 7のEOS対応に追われる企業に必読のホワイトペーパー Windows 7のサポートが終了(End of Support:EOS)する2020年1月まで1年を切りました。企業の標準クライアントとしてWindows 7を長年運用 ...
2019-03-11 03:10:09
Apple、iPhoneの使い方ページを追加〜より詳しく機能を説明
Appleはこのほど、iPhoneの詳しい使い方を紹介するページを追加しました。タイル式のレイアウトで、さまざまな使い方を画像や短い動画とともに解説しています。Appleのサポート文書へのリンクもはられています。 さまざまな機能や使い方を解説 扱われているテーマは防水機能、プライバシー、AirDrop、FaceTimeグループ機能、写真検索、ミー文字、iPhoneを探す、Apple Pay、文字の拡大表示方法、ビデオ録画、Wallet、拡大鏡など多岐に渡ります。 Face IDのような主要機能もあれば、文字を大きくする、スペースバーを長押ししてカーソルのように動かす、スペースバーを2回タ ...
2019-03-07 02:07:13
Galaxyは早くもフォルダブル第2弾として2機種を開発中か。次は縦折りと外折りに?
フォルダブル(折りたたみ画面)スマートフォン「Galaxy Fold」がMWC Barcelonaで話題となったばかりの韓国サムスンですが、これに続く2種のフォルダブルモデルを開発しているとの情報が海外にて報じられています。 そしてこれらの2機種は、Galaxy Foldに対して、折り曲げる方向に大きな違いがあるようです。 Bloombergが匿名筋から情報を得たとしている報道によれば、サムスンの新形の一つは、フリップケータイのように縦に折りたたむクラムシェルタイプ。そしてもう一つは、中国ファーウェイの「Mate X」のように外向きに折りたたむタイプだとされています。 合わせて、このうち ...
2019-03-07 02:06:33
「MWC 2019」から見えた5Gの現在地
スペインのバルセロナで現地時間2月25〜28日に開催された「MWC Barcelona」(旧称Mobile World Congress)でも5G(第5世代移動通信システム)に関するさまざまな話題が飛び交っていたが、同イベントは今後の5Gにおける重要なマイルストーンだったと言えるだろう。 2019年の同イベントのテーマは「インテリジェントコネクティビティ」だった。このテーマは市場の状況をうまく捉えている。しかし同時に、ネットワークセキュリティをめぐる地勢的な論争に加えて、同イベントの大きなテーマとなっていた5Gなどの新興テクノロジに対する投資の財務的な実行可能性に向けられた厳しい視線がイベン ...
2019-03-07 02:06:33
Google Chromeの脆弱性、実は「ゼロデイ」だった
Googleは「Chrome 72」の更新版で修正した脆弱性について、悪用コードが出回っているとの報告が入っていたことを明らかにした。 米Googleは、Webブラウザ安定版「Chrome 72」の3月1日付のアップデートで対処した脆弱性について、修正前に悪用されるゼロデイ攻撃が発生していたことを明らかにした。 Chrome最新版の「72.0.3626.121」では、FileReaderに存在する解放後使用の脆弱性(CVE-2019-5786)が修正されていた。影響を受けるのはデスクトップ向けのChromeで、危険度は「高」の分類だった。 これについてGoogleは3月5日にブログを更新 ...
2019-03-07 02:01:41
MicrosoftがWindows 10標準の「Windows 電卓」をオープンソース化
Microsoftが2019年3月6日に、Windows 10に標準搭載されている「Windows 電卓」をMIT Licenseの下でオープンソース化し、ソースコードをGitHubで公開しました。また、今後の開発フローもオープンなものとなり、誰でもWindows 電卓の開発に参加できるようになるとのことです。 Windows 10に標準搭載されている最新版の「Windows 電卓」は、通常の電卓のように四則演算ベースの計算ができるほか、さまざまな関数が使える「関数電卓」やビット演算が可能な「プログラマーモード」、通貨や単位の換算など多機能を誇るアプリケーションです。 ソースコードはC++ ...
2019-03-07 02:01:41
Windowsのスタートメニューをカスタマイズして使いやすくする方法
Windows10のスタートメニューはカスタマイズ可能ですが、デフォルトのまま使っている人も多いかと思います。どうせなら、自分好みに設定して有効活用しようということで、米GizmodoのDavid Nieldがスタートメニューのカスタマイズ方法をまとめてくれました。 スタートメニューは、Windowsとウェブへの入り口、アプリを見つけ検索を始める場所であり、システムをカスタマイズしてデジタルライフをまとめる場所です。Windowsを使ってやることすべてのハブなので、デフォルト設定に甘んじず、スタートメニューを自分好みにカスタマイズしましょう スタートメニューの基本 基本のスタートメニュー ...
2019-03-06 01:54:28
Windows 10プレビュー版、エクスプローラーのクラッシュバグなどが修正
米Microsoftは3月5日(現地時間)、Windows 10 Insider Preview「Build 18351(19H1)」をFast ringで公開した。 新機能の実装はなく、バグ修正のみ行なわれているビルドで、内蔵カラーマネジメントアプリからディスプレイが表示されない問題や、ジャンプリストが更新されたさいにエクスプローラーがクラッシュする可能性がある問題などが修正されている。 なお、CreativeのX-Fiサウンドカードが正しく動作しない問題が確認されており、現在Creativeとともに問題解消に向け作業しているという。 ...
2019-03-06 01:53:03
4K対応のモバイルディスプレーがCAMPFIREで支援募集中
中国・深センのUnickが、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で、15.6型のモバイル液晶ディスプレー「TAIHE Gemini」の出資を募集している。 目標金額は550万円で、募集期間は4月30日まで。 解像度の異なる4K対応モデルとフルHD対応モデルの2機種が用意される。解像度が1920×1080ドットの「TAIHE Gemini FHD」と、3840×2160の「TAIHE Gemini UHD」。最小出資額はTAIHE Gemini FHDが限定50台で4万2000円、TAIHE Gemini UHDは限定100台で2万9900円、いずれも送料込みの価格で、発送は20 ...
2019-03-06 01:53:03