DENCHI-PC.COM BLOG


外出先でも手軽にワイヤレス充電 Qi対応モバイルバッテリー「Air Voltage」

アスキーストアで販売中のQi対応モバイルワイヤレス充電器「Air Voltage(エアボルテージ)」を紹介します。 ワイヤレス給電の国際標準規格「Qi(チー)」に準拠した正規認証品です。6200mAhのバッテリー内蔵で、外出先でも手軽にワイヤレス充電が可能です。 本体は約5時間の充電で、スマートフォンを約2.5回充電できます。ワイヤレス充電しながら、USB出力でもう1台のスマートフォンなどを充電することも可能です。 本体表面にはスマートフォンがすべりにくいシリコンゴムシートを採用しています。マクセル製リチウムイオン電池採用し、くりかえし約500回の充電が可能です。 ワイヤレス動作を確認 ...

2019-03-19 03:19:01


Windows版「VMware Workstation」に特権昇格の脆弱性

米VMwareは3月14日(現地時間)、同社の仮想化製品「VMware Workstation」に複数の脆弱性が存在することを明らかにした。修正版がリリースされている。 同社にセキュリティアドバイザリ(VMSA-2019-0002)によると、今回修正された脆弱性はCVE番号ベースで2件。ファイルパスの処理に不備があり、WindowsホストでVMXプロセスを作成すると特権昇格が発生する欠陥(CVE-2019-5511)と、VMXプロセスで使用されているCOMクラスが乗っ取られて特権昇格が引き起こされる問題(CVE-2019-5512)が解決された。いずれもGoogleの“Project Zer ...

2019-03-19 03:17:23


HMBはNVMe SSD低価格化の切り札!?東芝メモリ「BG4」で実力検証

SSDの製造をコストダウンする方法はいくつかあるが、最も効果的な方法はDRAMを省くことだ。しかし、DRAMレス設計のSSDは広域なランダムアクセス性能の低下という代償も伴う。 この課題の解決策として注目されているのが、「HMB」(Host Memory Buffer)という機能である。本稿ではNVMe SSDの低価格化を推し進める“切り札”とも言えるHMBの技術的特徴や実際の効果を東芝メモリの開発したHMB対応NVMe SSD「BG4」の検証結果でレポートする。 SSDにおけるDRAMの役割とは? 多くのSSDに搭載されているDRAM(外部メモリー)だが、その最も大きな役割は、「アドレ ...

2019-03-19 03:17:23


「Windows 10 October 2018 Update」のアップグレード問題に進展、ほぼすべてが解決

米Microsoftは3月15日(現地時間、以下同)、「Window 10 バージョン 1809(October 2018 Update)」へのアップグレードで発生していたF5 VPNクライアントの問題が、今月1日にリリースされた更新プログラム「KB4482887」で修正されたことを明らかにした。3月の月例パッチが適用されていれば、問題は解決されているはずだ。 この問題は、PCを「October 2018 Update」へアップデートする際、VPNサービスがスプリットトンネル構成になっていると、F5 VPNクライアントがネットワーク接続を失ってしまうというもの。F5 Networks社による ...

2019-03-19 03:12:25


SamsungとHuaweiの折り畳みスマホ、気になる3つの課題

あと数カ月で、折り畳みスマートフォン2機種が発売となる。韓国Samsung Electronicsの「Galaxy Fold」と、中国Huawei Technologiesの「Mate X」だ。金に糸目を付けない人なら、真っ先に手に入れて、周囲の注目を集めることもできよう。だがひょっとすると、この2機種は、その価格とは裏腹に、トップクラスの製品とは言い切れないことも考えられる。 両機種の登場が、スマートフォンのテクノロジー全体の発展を意味しているのは間違いない。未来への刺激的な新しい方向性を示してもいる。しかし折り畳みスマホには、我々が使い慣れているハイエンド機種から一歩後退と言える点もいく ...

2019-03-19 03:12:25


圧縮・解凍ソフト「WinRAR」の脆弱性、さまざまな攻撃キャンペーンで悪用

世界有数の人気を誇る「Windows」向けファイル圧縮・解凍ユーティリティ「WinRAR」に脆弱性が存在している事実が2019年2月に明らかになった。過去19年間にリリースされたWinRARの全バージョンに影響を与える同脆弱性は、この1カ月間でまたたく間に多くのマルウェア開発者によって利用されるようになった。 これまでに複数の攻撃キャンペーンが確認されており、サイバー犯罪グループが、そしておそらくは国家の支援を受けたハッカーらも、WinRARのこの脆弱性を突いて、ユーザーのデバイスにマルウェアを感染させようとしている。 この脆弱性は米国時間2月20日にCheck Point Softwar ...

2019-03-17 21:35:34


新型iPhoneの3カメラデザインは「Mate 20 Pro」風に?

メカメカしくなりそう。 今年登場するであろう「新型iPhone(仮称:iPhone XI)」では、カメラ機能の強化が噂されています。そんな中、国内サイトからは新型iPhoneにHuawei(ファーウェイ)の「Mate 20 Pro風のトリプルカメラ」が搭載される、との情報が報じられていますよ! Macお宝鑑定団Blog[羅針盤]によれば、新型iPhoneではMate 20 Pro風の「四角い枠に配置されたトリプルカメラ」が採用される、というのです。またトリプルカメラモデルは「iPhone XS後継機」「iPhone XS Max後継機」の両方で登場する可能性があり、新型iPhoneの本体サ ...

2019-03-17 21:34:23


「iOS」版「Gboard」、100超の言語間の翻訳をサポート

Googleのキーボードアプリ「Gboard」の「iOS」版が、さらに多くの言語翻訳に対応した。米国時間3月14日にリリースされたGboardアプリのバージョン1.42は、タイ語やモンゴル語を含む、100を超える言語の翻訳を新たにサポートする。 アプリをアップデートすると、Gboardは、ユーザーが入力またはペーストした言語を自動的に検出し、サジェスチョンバーに翻訳結果を表示する。翻訳機能は、「iOS 9」以降を搭載する「iPhone」と「iPad」で利用できる。 「Android」版のGboardでは2017年から翻訳機能が提供されている。 ...

2019-03-17 21:34:23


Windows 10標準Linux環境WSLを始めよう

Windows 10 Fall Creators Updateから標準搭載されているWSLは、Windows 10からLinuxを利用するための仕組み。上手に活用することで、文書処理などを格段に効率よくできる。まず、インストールから始めてみよう。 WSLとは Windows 10(Fall Creators Update、バージョン1709以降)で利用可能になった「Windows Subsystem for Linux」(以下WSLと略す)は、Windows 10からLinuxを利用するための仕組みだ。 Linuxは、ほぼ通常のディストリビューションが利用でき、各ディストリビューション用 ...

2019-03-17 21:33:04


スペック充実で今なら10万円切りのRyzen搭載2in1「HP ENVY 15 x360(AMD)」

日本HPは2月15日、AMD製プロセッサー「Ryzen 5 2500U」を採用したディスプレイ360度回転型2in1「HP ENVY 15 x360(AMD)」を発売した。本製品は2018年8月1日に発売された「HP ENVY 15 x360(インテル)」の兄弟モデルで、キャンペーン価格でどちらも10万円を切る低価格を実現している。 今回はスペック、外観、使い勝手などをチェックした上で、AMD版とIntel版にどのような差があるのか検証していこう。 AMD版とIntel版には細かな違いが多数ある ENVY 15 x360(AMD)は前述のとおり、2017年10月26日に発売された「Ryz ...

2019-03-17 21:33:04