DENCHI-PC.COM BLOG


LTEモデム内蔵可能な12.5型ノートPC「VersaPro UltraLite タイプVB VB-4」

NECの「VersaPro UltraLite タイプVB VB-4」は、LTEモデムを内蔵できる12.5型のモバイルノート。2018年7月発売の「VB-3」と比較すると、別売30,000円の「USB Type-C ドック」の追加など、カスタムオプションの内容が一部調整されたモデルとなる。 おもな仕様はVB-3と同様で、CPUは第8世代Coreプロセッサ、Core i5-8350U(1.7GHz、ビデオ機能内蔵)、Core i5-8250U(1.6GHz、同)、または第7世代CoreプロセッサのCore i3-7130U(2.7GHz、同)のいずれかを選択できるのが特徴。 メモリは4GBま ...

2019-03-25 00:11:28


指紋認証でセキュリティ領域が開くUSBメモリー「KINGMAS 指紋USBメモリー 32GB」

KINGMASから販売されている「指紋USBメモリー」は、文字通り、指紋認証することで、データ領域へのアクセスが可能になるUSBメモリーだ。ちょっとしたデータを持ち運んだり、やりとりするのに便利なUSBメモリーが、安心して使えるようになる。 ■セキュリティUSBメモリーの認証方式は、パスコードから指紋へ? 最近では、どこでもネットワークにつながる環境が増えてきたこともあり、データはすっかりクラウド経由でダウンロードすることが多くなった。 仕事のデータのやりとりもそうだし、打ち合わせの資料を持ち歩くときもクラウドに保存しておいて現地でダウンロードするという使い方が、すっかり定着した。 し ...

2019-03-25 00:10:45


バッテリースワップ式EVへの期待と現実

ちょっと疑わしい点はあるのだが、ひとまずパリ協定が覆ることがないとしよう。同協定が定める2050年の温暖化ガス排出規制予定値をクリアするためには、EV(電気自動車)の普及は欠かすことができない。だから、EVは必ず普及する。それは間違いない。ただし、世の中で騒がれているほど目前の話ではない。 EVの普及はいつ頃か? 何を持って普及というか? ひとまず、新車販売台数において、HV(ハイブリッド)やPHV(プラグインハイブリッド)を含む内燃機関(エンジン)搭載車の台数をEVが抜くことと定義するならば、2030年では全く無理で、インフラが整った先進国だけに絞っても、可能性が出てくるのは最速で40年 ...

2019-03-25 00:10:45


「Galaxy S10+」グローバル版で実感した10年目の進化

2月に米国・サンフランシスコで開催された「Galaxy UNPACKED 2019」で発表されたGalaxy S10シリーズ。初代モデル以来、着実に進化を遂げてきたGalaxy Sシリーズだが、国内版の発売前に、グローバル版を試用することができた。今後、発売が期待される国内版とは仕様が異なるかもしれないが、海外で試用した印象を中心に、レビューをお送りしよう。 10周年を迎えたGalaxy Sシリーズ 現在、スマートフォンのグローバル市場において、世界最大のシェアを持つサムスン。同社をトップに押し上げる原動力となったのがフラッグシップモデルの「Galaxy S」シリーズだ。 グローバル市場 ...

2019-03-25 00:08:05


グーグルのゲームストリーミングサービス「STADIA」は業界に革命を起こすか

私たちは何年にもわたって、ゲームセンターでビデオゲームを楽しんできた。それから、居間のテレビに接続された専用ゲーム機の前に座り込んでゲームをするようになった。熱狂的なゲーマーには、最高の体験を得るために自分で高価なPCを作り上げた人もいる。 Googleはゲームの世界で、新たに大きな変化を起こしたいと考えている。 同社は米国時間3月19日、「STADIA」を発表した。これは、多種多様なデバイスとインターネット接続を通してゲームをプレイできるサービスだ。Netflixで番組や映画を鑑賞する仕組みとよく似ている。 STADIAのセールスポイントは利便性である。つまり、大型のゲーム機や高価なP ...

2019-03-25 00:08:05


「Windows 7」サポート終了控え、「Windows 10」への移行状況は?

間近に迫った締め切りほど、集中力を高めてくれるものはない。これはジャーナリズムの世界だけではなく、ITの世界でも同じのようだ。 Microsoftは、「Windows 10」搭載デバイスが8億台を突破したと発表した。こうした数字の意味を深読みしすぎるのは危険だが、この数カ月で移行が進んでいるように見えることは確かだ。この数字が6億から7億になるまでには9カ月近くかかったにもかかわらず、7億から8億までは5カ月半しかかかっていない。リリース直後の時期(一般ユーザーが無料でアップグレードできた時期)ほどではないとしても、この数字は勢いが増していることを示している。 Windows 10の導入ペ ...

2019-03-22 00:33:15


ファーウェイ「HUAWEI MateBook 13」のクリエイティブワーク面の実力

高いパフォーマンスと高性能ディスプレーでクリエイティブワークもおまかせ HUAWEI MateBook 13は、9万円台の価格帯から購入できる製品ながら、充実したスペックが特徴だ。一般的に、安価なPCは性能もそれなりで、「Webサイトの閲覧やメール、テキスト編集なら快適」という製品も存在する。 しかし、それだけでは幅広いPCの用途に対応できないという課題がある。スマートフォンで色々なことができる世の中、PCの方がより効率的に作業できるだけのスペックを備えている方がいい。 その点、HUAWEI MateBook 13は隙がないスペックだ。CPUにはインテルの最新プロセッサであるCore i ...

2019-03-22 00:33:15


Microsoft、Windows 7の画面に「サポート終了」通知を表示へ

米Microsoftは3月20日、Windows 7のサポート終了通知に関する更新プログラムを公開した。Windows 7は2020年1月14日でサポートが終了する。以後はたとえ脆弱性が発覚したとしても、Windows 7向けの修正プログラムは配信されない。 Microsoftが公開したブログ記事によれば、同社はユーザーに対してWindows 10への移行を促すため、4月からWindows 7の画面にサポート終了について注意を促す通知を表示する。この通知は、ユーザーが選択すれば表示を中止することも可能だという。 Windows 7がリリースされたのは2009年10月22日。2020年1月1 ...

2019-03-22 00:28:21


Galaxy S10は背面も光る!純正の「LEDカバー」を試してみた

Galaxyには純正ケースも様々なものが用意されていますが、フリップカバーのフリップ部分が光る「LED View Cover」は閉じた状態でも着信などがわかる優れた製品です。NFCを利用する関係で日本発売のGalaxyシリーズには対応していなかったのですが、2018年秋発売の「Galaxy Note9」からようやく日本のGalaxyでも使えるようになりました。 さて3月から各国で販売が始まっている「Galaxy S10」シリーズですが、あらたに背面カバーにLEDを埋め込んだ「LED Cover」が登場しています。スマートフォンを裏返しても通知がわかる優れたケース。さっそく「Galaxy S1 ...

2019-03-22 00:28:21


モバイルバッテリー選びで重視したい「3つのポイント」

最近のスマートフォンは、初期のころと比べてバッテリーの持ちが格段によくなった。しかし、動画視聴やテザリング、周辺機器の利用が一般化したことで、外出先での予期せぬバッテリー切れは今も悩みのタネである。久しくモバイルバッテリーを使っていなかった人もいるかもしれないが、決済機能の利用も増えてきた昨今、改めて購入を検討する価値はあるだろう。 モバイルバッテリーを選ぶ際には、基本的な仕様について理解した上で、自身の利用スタイルに適した製品を見定めることが重要だ。今回は、購入前にチェックすべき事柄について、大きく3つのポイントに分けて紹介する。 1.モバイルバッテリーの容量はどのくらい必要か? 「m ...

2019-03-21 02:54:49