DENCHI-PC.COM BLOG


16mmの薄さと性能を両立したモバイルワークステーション「デル Precision 5530 2-in-1」

モバイルワークステーションと言うと、少し前まではハイエンドゲーミングノート並の分厚く思いものが主流だった。現在でもフラグシップにいるのは、そうしたモバイルワークステーションたちだ。しかし、今回紹介するデル「Precision 5530 2-in-1」のように、ワークステーションでありながらUltrabookや2-in-1といった、モビリティの高い製品も登場しはじめている。 スリムでスタイリッシュなデザインがワークステーションのイメージを変える まず、Precision 5530 2-in-1はとても業務用ワークステーションに見えないスタイリッシュな製品だ。スリムになったからというだけでなく ...

2019-04-08 03:28:50


Gmail 15周年。メールの予約送信ができるようになるよ

メールも、タイミングが大事です。 もはや生活インフラの一つといっても過言ではない、Google(グーグル)のメールサービス「Gmail」。G Suiteとともに始まったGmailが15周年を迎え、Googleは新機能「メール送信を予約する」の追加を約束しています。 わりと名前どおりのこの機能では、「送る」ボタンの右側から「スケジュールして送る」が選択できます。これにより、メールの送信タイミングを予約できるんですね。 Googleによれば、この機能は「相手の生活を尊重したもの」なんだそう。つまり夜中にいきなりメールを送ると、相手へのプレッシャーとなってしまうかもしれない。それなら、朝に予約 ...

2019-04-01 23:39:55


「HP ENVY 15 x360(AMD)」5モード変形でAMD Ryzen 5搭載の高性能15.6型2in1 PC

日本HPの「HP ENVY 15 x360」シリーズは、15.6型タッチ対応液晶ディスプレーと360度回転するヒンジを搭載した2in1 PCだ。利用シーンに合わせてディスプレー角度を調節することで5つのスタイルに変形して使用できるのが大きな特徴。プロセッサーにインテルの第8世代Coreプロセッサーを採用したモデルと、AMDの第2世代Ryzenプロセッサーを採用したモデルの2種類用意されているが、今回はそのうちAMDモデルの使い勝手やパフォーマンスを紹介していこう。 洗練されたアルミボディを採用 日本HPの個人向けPCブランドの中でも、デザインや上質さを重視しているのが「ENVY」シリーズだ ...

2019-04-01 23:37:59


Galaxy S10 5Gは4月5日に韓国にて発売へ

韓国サムスンは、5G通信に対応した新型スマートフォン「Galaxy S10 5G」を韓国国内にて4月5日に発売すると発表しました。 Galaxy S10 5Gは「Galaxy S10シリーズ」の最上位モデルとして位置づけられています。Snapdragon 855プロセッサとSnapdragon X50モデムチップを搭載することで、5G通信に対応。さらに画面サイズも6.7インチとシリーズ最大で、深度センサーを含む4カメラを搭載するなど、非常にリッチなスペックとなっています。 韓国におけるGalaxy S10 5Gの投入は、同国での5G通信サービスの提供とほぼ同時期となります。海外報道によれば ...

2019-04-01 23:37:59


グーグル、「Android」のセキュリティ年次報告書を公開

Googleが、年次セキュリティレポート「Android Security & Privacy 2018 Year In Review」を公開している。同レポートによると、「Google Play」ストアからインストールされたマルウェアが前年比100%増となっているものの、その主な原因は、「害を及ぼすおそれのあるアプリ」(PHA)の定義に今回初めてクリック詐欺アプリを含めたためだという。 同レポートでは、2018年におけるマルウェアのトレンドが、その数値とともに解説されている。それによると、Google Playストアでは新たなアドウェアやマルウェアが依然として報告され続けている。し ...

2019-04-01 23:29:35


Microsoft Surface Book 2が新プロセッサーにアップデート

Microsoft(マイクロソフト)はひっそりとだが、13.5インチのSurface Book 2のスペックを刷新した。現行モデルが2017年に投入された2 in 1スタイルのパワフルなラップトップは、4コアの第8世代のCore i5プロセッサを搭載したのだ。 新モデルでは、256GBのストレージと8GBメモリーを搭載したバリエーションが1499ドル(約17万円)となっている。プロセッサを第8世代Core i7でストレージを512GBにアップグレードすれば、1000ドルの追加出費が必要だ。また、第7世代Core i5搭載モデルは200ドル値下げされた。 Surface Book 2ではスペ ...

2019-04-01 23:29:35


Oculus、新VRヘッドセット「Rift S」発表 Oculus Riftの改良型

Oculusは、サンフランシスコで開催中のGDC2019で新型VRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表した。発売は2019年春。価格はすでに発表している一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」と同様399ドルで、日本国内向け価格は4万9800円。  これまで展開していたPC向けのVRヘッドセット「Oculus Rift」の改良型で、PC接続型の外部センサーが不要なデバイス。外部センサーを廃した「インサイドアウト方式」を採用するなど、使いやすさの面で課題とされた個所を解決している。  Riftで位置や手のトラッキングを行っていた外部センサーが姿を消し、代わりにヘッドセッ ...

2019-04-01 02:04:29


ENERMAXのタワー型ケース「SABERAY」に新モデル、スクエア型RGBファン搭載

ENERMAX SABERAY ADV(ECA3500ABA-RGB) アドレス指定型LED内蔵ファンやLEDストリップを標準搭載したENERMAX製PCケース。店頭価格は税抜き27,593円。  2018年5月に発売されたPCケース「SABERAY(ECA3500BA-RGB)」のバリエーションモデル。新たにRGB LEDイルミネーションを搭載したスクエア型の冷却ファンを搭載したほか、フロントI/O部分にUSB3.1 Gen2 Type-Cポートが追加されている。  基本仕様は従来品と同じで、4mm厚の強化ガラスサイドパネルを搭載している点や、前面パネルはアクリルタイプとメッシュタイプ ...

2019-04-01 02:03:08


次期Windows 10最新動向:リリース秒読みの「19H1」はこう変わる

間もなくリリースされるWindows 10の新しい機能アップデート「19H1」。それに実装される新機能をまとめてみた。また、同時に変更となるライフサイクルなどについても解説する。 19H1の大きな機能追加は3つ 現在プレビューが行われている「19H1」は、2019年3月中に最終段階に入り、4月には配布が開始され、「Windows 10 バージョン1903」になる予定だ。この19H1では、すでに本連載で紹介したように大きな機能追加として、以下のようなものがある。その詳細についてはリンク先の解説記事を参照してほしい。 小さいけれど知っておくと便利な19H1の変更点 19H1で予定されている ...

2019-04-01 02:03:08


最新iMacのベンチマークスコアが登場。8コアカスタムは、iMacProの下位モデルと並ぶ!

モンスターですね。 先日発表されたiMacの新型。上位モデルのカスタマイズはCore i9-9900Kプロセッサ、3.6GHz(ターボ・ブースト時5GHz!)の8コアチップというモンスター仕様に変更できます。 そして早くも、そのカスタマイズされたiMacのベンチマークスコアがGeekbench Browserに登録されていました。 シングルコアが6,141、マルチコアが32,166。これがどのくらいモンスターなの? と言うとですね…。 シングルコア勝負では、ぶっちぎりのトップ。2017年モデルのiMac 27インチ(Core i7-7700K @ 4.2 GHz-4 cores)から比 ...

2019-04-01 01:59:56