DENCHI-PC.COM BLOG
Intel、「スマートフォン向け5Gモデム事業から撤退する」 AppleとQualcommの和解発表直後に
米Intelは4月16日(現地時間)、スマートフォン向け5Gモデム事業から撤退し、PC、IoTデバイスなど、スマートフォン以外のデバイス向けの4Gおよび5Gモデムにフォーカスしていくと発表した。5Gネットワークインフラへの投資は継続する。 この発表は、米Appleと米Qualcommが世界での特許紛争を全面和解し、半導体供給契約を含むライセンス契約を交わしたと発表した直後に行われた。 AppleはQualcommとの係争中、自社製品でのQualcomm製品の採用を減らしていき、iPhoneの2018年モデルでは、それまで採用してきたQualcommのモデムではなくIntelのモデムを採用し ...
2019-04-17 01:19:54
おや? 最新MacBook AirがOSアプデで明るくなったみたい
ちょいお得感…? 2018年10月に突如新モデルが投入された、「MacBook Air(2018年モデル)」。こちらにて、Retinaディスプレイの明るさが300ニトから400ニトに向上していたことが判明しました。 Redditユーザーのcheesepuff07が発見した、今回の変更。ウェブサイトの比較ツールによると、公式ホームページ上のスペックは3月29日に変更されていたようです。 またApple Insiderが入手した情報によると、これはハードウェアの変更によるものではなく、「macOS 10.14.4」のリリースによるデフォルト設定の変更によるものなんだそう。OSアプデでこの辺が ...
2019-04-17 01:19:13
Windows 10を開発するのに使われているプログラミング言語は何なのか?
Microsoftが2015年にリリースしたWindows 10は1985年から続くWindowsシリーズ最新のモデルであり、最後を飾るOSでもあります。発売から4年経過してもなお開発が続けられているWindows 10はどんなプログラミング言語を使って開発されているのかという疑問について、MicrosoftのエンジニアであるAxel Rietschin氏が解説しています。 Rietschin氏は、「Windows 10はWindows 8やWindows 7、Windows Vista、Windows XPとベースとなったコードを共有しており、過去のWindowsシリーズと同様のベースコー ...
2019-04-17 01:19:13
折りたたみスマホGalaxy Foldレビュー(米国版ファーストインプレッション)
サムスンが海外で今月発売する折りたたみ画面スマートフォン、Galaxy Foldの実機ファーストインプレッションをお伝えします。 Galaxy Foldは開いて対角7.3インチの大画面になるディスプレイInfinity Flexを採用したスマートフォン。画面を内側に折るタイプで、畳むと外にも4.6インチの画面があるデュアル画面端末でもあります。各社が開発する新しい形態のモバイル端末、「フォルダブル」の製品です。 主な特徴と仕様は ・開くと7.3インチ 1536 X 2152 Infinity Flex 折りたたみディスプレイ(縦横比4.2:3) ・畳むと外側に 4.6インチ 840 x ...
2019-04-17 01:17:50
ASUSが国内法人向けに「Chromebook C434TA」の8GBRAMモデルを発表!14インチのハイスペックモデル
ついにASUS Japanがやってくれました! すでに海外で販売開始されている「ASUS Chromebook C434」はCore m3-8100Yの4GBRAMモデルが中心となっていますが、「ASUS Chromebook C434」を日本国内法人向けとして同じくm3-8100Yの8GBRAMモデルをリリースすると本日発表がありました。 なお、本日から予約開始で販売開始は4月19日からとなっています。 嬉しいことにASUSの公式オンラインストアやAkasakaでも購入が可能となっています。 海外でも「C434」を手にしたユーザーの評価は良く、全体的な満足度が高いとされるモデルですが ...
2019-04-17 01:17:50
初の第9世代Core i3が登場も「売り方に悩む」の声 HDDマウンタが人気の理由
2019年3月末に登場した「Core i9-9900KF」「Core i7-9700KF」「Core i5-9600KF」に続き、先週はIntelから新CPUの「Core i3-9350KF」が登場している。価格は2万3000円前後(税込み、以下同)だ。 Core i5-9400Fより価格が上のショップも――Core i3-9350KF登場 Core i3-9350KFは、GPU機能を省いた4コア4スレッドのCPUだ。標準クロックは4.0GHzで、前世代の「i3-8350K」と同じだが、最新モデルはターボブーストに対応することにより最大4.6GHzで動作する。オーバークロックが可能なロック ...
2019-04-15 03:06:38
「Chromium」な「Microsoft Edge」を探る ~拡張機能は使える? 検索エンジンは変更可能?
Chromium」ベースの新しい「Microsoft Edge」が、先日プレビュー公開されました。現在のところ、ほとんど「Google Chrome」とほぼ同じに見えるのですが、どこが異なるのでしょうか。なにができて、なにができないのでしょうか? 「Microsoft Edge」ならではのアドバンテージはあるのでしょうか? プレビュー版をベースに、いくつか検証してみました。 拡張機能は利用できる? 新しい「Microsoft Edge」でも拡張機能はサポートされており(“edge://extensions/”画面で管理可能)、“Microsoft Store”から簡単にインストールできます ...
2019-04-15 03:06:38
AndroidスマホにWindows 10移植、昔のPCゲームもプレイ可能
AndroidスマートフォンのOnePlus 6TにWindows 10が移植され、各種アプリが動作したばかりか昔のPCゲームまでもがプレイできたことが報告されています。 ARM版Windows 10が登場して以降、クアルコムのプロセッサSnapdragon搭載デバイス上でWindows 10が動作可能となり、同OSをAndroidスマートフォンに移植する道は開かれることになりました。 Twitterユーザーの@NTAuthority氏は、すでにPixel 3 XL でARM版Windows 10の移植をデモしていた人物。今回は新たに、OnePlus 6T向けにも移植が成功したとツイートし ...
2019-04-15 02:49:37
組み込みLinuxとRTOS「ThreadX」を1個のSoC上で共存「IoT化のニーズ取り込む」
サイバートラストは、「第22回 組込みシステム開発技術展(ESEC2019)」(2019年4月10~12日、東京ビッグサイト)のグレープシステムブースにおいて、組み込みLinuxとリアルタイムOS(RTOS)を1個のプロセッサ上で連携動作させるデモを披露した。 このデモでは、ザイリンクスのプログラマブルSoC「ZYNQ MPSoC」のボード上で、サイバートラストのマルチOSソリューション「EMDuo」を使って、組み込みLinuxのシステムとRTOSのシステムを同時に動作させていた。組み込みLinuxは、CIP(Civil Infrastructure Platform)ベースで最長15年間の ...
2019-04-15 02:49:37
Intel製のハードウェア、ファームウェア、ソフトなどに複数の脆弱性
米Intelは4月9日(現地時間)、複数の同社製品に脆弱性が存在することを明らかにした。以下の製品に対し、アップデートが提供されている。 「Intel Media SDK」2018 R2.1以前のバージョン:INTEL-SA-00201(特権昇格、深刻度“HIGH”) 「Intel Graphics Performance Analyzer for Linux」v18.4およびそれ以前のバージョン:INTEL-SA-00236(特権昇格、深刻度“MEDIUM”) 一部マイクロプロセッサーの仮想メモリマッピング:INTEL-SA-00238(情報漏洩、深刻度“LOW”) 「Intel B ...
2019-04-11 00:03:07