DENCHI-PC.COM BLOG


ディスプレイの故障報告が相次ぐSamsungのGalaxy Foldは中国での発売を延期か

Samsung初の折りたたみ式スマートフォン「Galaxy Fold」が発表され、発売を目前にしたタイミングでレビュー用端末がメディア向けに配布されました。このレビュー用端末のディスプレイが壊れたという報告が相次いでいたのですが、その影響からかSamsungはGalaxy Foldの中国での発売を延期するようです。 Samsung関連のニュースを報じるSamMobileによると、Samsungは中国でのGalaxy Foldの発売を延期することを決定したそうです。SamMobileが独自に入手した情報によると、Samsungは発売延期の理由を「(発売イベントを開催する)会場の問題によるもの」 ...

2019-04-21 21:14:41


ASUS,垂直144Hz&HDR表示対応の31.5インチ湾曲型液晶ディスプレイ「ROG STRIX XG32VQR」を国内発売

2019年4月19日,ASUSTeK Computer(以下,ASUS)の日本法人であるASUS JAPANは,ゲーマー向け製品ブランド「Republic of Gamers」から,31.5インチサイズの湾曲型VA液晶パネルを採用する液晶ディスプレイ「ROG STRIX XG32VQR」を4月26日に国内発売すると発表した。メーカー想定売価は明らかになっていない。 ROG STRIX XG32VQRは,垂直最大リフレッシュレート144Hzに対応するのが特徴の1つだ。それに加えて,VESAのHDR対応ディスプレイ規格「DisplayHDR 400」に準拠しており,AMD独自のディスプレイ同期お ...

2019-04-19 00:35:55


REALFORCE for Mac ハンズオン:Macユーザー待望の外付けキーボード、買ったら世界が変わった

Macをより完璧な存在に近づけるアクセサリー。 ついに出た、名キーボード「REALFORCE」のMac版! 長年Apple純正キーボードしか使ってこなかったMacユーザーの僕が、このREALFORCEを買うまでと、そして使ってみて感じたことをまとめます。 「Mac版」がいかに待望だったかという話 ライターの僕にとってPCや椅子に並び、キーボードは作業効率を大きく左右する大切な仕事道具です。 形状や構造によるさまざまな選択肢の中でも、静電容量無接点方式はとくに滑らかなキータッチで根強いファンがいるキーボード。その国内2大メーカーである東プレの「REALFORCE」とPFUの「Happy ...

2019-04-19 00:34:06


米国HPが新しい15インチの「Chromebook 15」をリリース!テンキー付きで449ドルから

まだ日本でのChromebook展開がないHPですが、海外で15インチフルHDでテンキー付き「Chromebook 15」というモデルをリリースしたようです。 この記事を書いている時点では、公式サイト上でcoming soonとなっていますが、すぐ注文が可能になるとみられています。 ということで、さっそく「HP Chromebook 15」のスペックをまとめておきます。 このような感じのスペックになっています。 基本構成としては、15.6インチらしいモデルとなっていて、バックライトキーボードとテンキーが付いているのがChromebookとしてAcerに続き2機種目となります。 CPU ...

2019-04-19 00:34:06


多機能ドックが付いて3万円! 12型高性能Windows 10 Proタブ

12.5型のフルHDディスプレーを搭載する、富士通製のWindows 10 Proタブレット「ARROWS Tab Q704/H」がPCコンフル 秋葉原店にて特価販売中だ。専用ドックとACアダプターとセットで2万9800円で購入できる。 高性能なWindows 10 Pro搭載タブレットを格安でゲットするチャンス。12.5型サイズのフルHDディスプレーや第4世代Core i7を搭載した端末で、多数のインターフェースを追加できる専用ドックも付いてくる。ドックに端末を装着すれば、複数のUSBポートや有線LAN、HDMI出力などが使用可能だ。 主なスペックは、CPUがCore i5-4300U( ...

2019-04-19 00:30:18


GeForce MX250搭載で性能とモバイルを両立した14型ノート「ThinkPad T490」を検証

レノボ・ジャパンは3月20日、外部グラフィックスを搭載可能な14型モバイルノートPC「ThinkPad T490」(以下T490)を発売した。本製品は第8世代のCoreプロセッサーとNVIDIA製外部グラフィックス「GeForce MX250」を組み合わせられる、性能を重視したモバイルノートPC。50Whの大容量リチウムイオンバッテリを搭載し、LTE通信機能を選択できるなど、モバイル用途にも活用できるモデルに仕上げられている。 今回レノボ・ジャパンよりGeForce MX250を搭載した上位モデルを借用したので、モバイルノートPCとしての使い勝手と性能に重点を置いてレビューしていこう。 C ...

2019-04-19 00:30:18


マルチベイ内蔵モバイルノートPC「WS1/C2」はカスタマイズでどこでも快適に使える性能に!

富士通の「LIFEBOOK WS1/C2」は、用途や予算に応じて仕様が選べる豊富なカスタマイズ性に加え、着脱可能な「モバイル・マルチベイ」を採用している13.3型モバイルノートパソコンだ(前回)(前々回)。ウェブブラウジングなど一般的な作業に加えて高負荷な処理を実施した場合、その実用性はどうなのだろうか。今回は、いくつかのベンチマークテストで、さらなる実力をチェックしてみた。 なお、試用機はCore i7-8550U、20GBメモリー、約512GB SSDに強化したモデルで、価格は25万2044円だが、富士通 WEB MARTでクーポンを利用すると、19万4073円で購入できる(4月17日現 ...

2019-04-18 02:17:55


3:2比率画面、狭額縁で13型とは思えないフットプリントと実用性を兼ね備えたファーウェイ「HUAWEI MateBook 13」

HUAWEI MateBook 13は、13型というモバイルPCとしてはかなりコンパクトサイズの製品だ。ディスプレーサイズは13インチでありながら、実際に本体を手に持つとちょっとビックリしてしまうほど、コンパクトで可搬性に優れている。今回は、そんなHUAWEI MateBook 13のデザイン面でのこだわりについて詳しく見ていこう。 3:2比率の狭額縁ディスプレーで想像以上にコンパクト モバイルPCというと、とかく薄さ、軽さという面にばかり目が行きがちだが、HUAWEI MateBook 13のデザイン性を語る上でまず注目したいのがそのサイズ感だ。 HUAWEI MateBook 13は ...

2019-04-18 02:17:55


低価格で質感の高いCore m3搭載ノート「CHUWI Aerobook」

CHUWIの「Aerobook」は、クラウドファンディングサイトIndiegogoで約3,200万円の出資を集めた13.3型のノートPCだ。すでに出資応募の受付が終了しており、4月末にも順次出荷される予定となっている。今回試作機をお借りできたので、簡単に紹介をしたい。 ちなみに試作機であるゆえ、実際の製品の仕様とはいくつか異なる点が存在する。1つ目は本来あるべきUSB Type-Cが、試作機にはない点。実製品に搭載されるUSB Type-Cは、充電やディスプレイ出力をも兼ね備えたフル機能のものとなっているが、試作機にはそれがない。そのため、専用の12V ACアダプタでのみ充電できる仕様となっ ...

2019-04-18 01:51:25


【Windows 10】ウィンドウ自動整列機能「スナップ」を無効にする

Windows 10では、デフォルトで有効になっている「スナップ」機能によって、ウィンドウを画面の端にドラッグするとデスクトップの右半分や左半分に整列されてしまう。意図せずに整列されてしまうことがあり、使いにくいことがある。いっそのこと「スナップ」機能を無効化してしまおう。 Windows 10は、ウィンドウを画面の端にドラッグすると、そのウィンドウが自動的に右半分や左半分に整列される「スナップ」機能が標準で有効になっている(Windows 7では、「Aeroスナップ」と呼ばれていた機能)。 スナップ機能とは(1) ウィンドウを画面の端にドラッグすると、そのウィンドウが右半分や左半分に整 ...

2019-04-18 01:51:25