DENCHI-PC.COM BLOG
新元号「令和」対応、マイクロソフトは更新プログラムで利用可能に
西暦645年に始まった大化から248番目となる新元号「令和」(れいわ)が発表された。典拠は、中国の古典ではなく、日本最古の和歌集である万葉集。具体的には、万葉集の巻五、梅花(うめのはな)の歌三十二首并せて序に含まれる以下の和歌から令和が決定した。 5月1日からの使用開始となるが、マイクロソフトでは新元号について、Azure、Dynamics、.NET Framework、Office、Windowsなどの対応方法を公開している。 Azure オペレーティング システムとフレームワークの新元号サポート用の更新プログラムによって対応。 Dynamics ほかの重要なDynamicsアップ ...
2019-04-01 01:59:56
グリップつけると撮影も上手くなる? 充電もできちゃう「PhotoGrip Qi」はいろいろ便利だった
ライフハッカー[日本版]から編集・転載 画質や編集能力が目覚ましく向上するスマホカメラ。日常のあらゆるシーンをキレイに記録できます。 しかしスマホはその形状が撮影に特化していないため落としやすかったり、電池容量やその他にも利用するため長時間撮影に向かないなどの課題も。 今回はそんなお悩みを解決してくれそうなスマホアタッチメント「PhotoGrip Qi」が姉妹サイトmachi-yaでキャンペーン中でしたのでサンプルをお借りしてきました。 圧倒的に持ちやすいグリップ PhotoGrip Qiはスマホでの撮影を快適にするアタッチメント。デジタルカメラのようなシャッターボタンで撮影すること ...
2019-03-28 23:47:14
Windows 10 IoTで実現するVAIOの"ハイスペック・シンクライアント端末"
働き方改革が浸透する中で、今、ハイスペックなシンクライアント端末が注目を集めている。最新の2-in-1 PCやノートPCに専用機向けOS「Windows 10 IoT Enterprise」を採用し、シンクライアントならではのセキュリティを担保しつつ業務の生産性を高めている。今回は、Windows 10 IoT搭載PCをB2B向けに販売するVAIOに話をうかがい、その魅力を探った。 生産性を犠牲にしないシンクライアント端末の需要が拡大 政府が推進する働き方改革により、多くの企業が、これまで社内でしかできなかった様々な業務を在宅ワークやモバイルワーク環境で可能にしようと動きだしている。企業の ...
2019-03-28 23:46:09
「Windows 10 version 1809」がようやく半期チャネルに
Microsoftは米国時間3月28日、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)を一般ユーザーと企業に提供する準備が整ったと発表した。同社がバージョン1809を初めて提供して以来、6カ月が経過している。同日、Microsoftは「Windows 10 release information(Windows 10のリリース情報)」ページを更新し、企業への展開を含め、広く展開する準備が整ったことを反映するとも述べている。 Microsoftは2018年9月にバージョン1809のコードを完成させ、10月2日より一般ユーザーへの提供を開始した。しかしその ...
2019-03-28 23:46:09
アップルMacBook Pro 13.3型が13万5000円に
リフレッシュPCを販売する「Qualit(クオリット)」では3月29日から、「MacBookセール」を実施を実施している。期間は3月31日まで。 セール期間中、30点以上の対象商品を10%〜20%割引で購入できる。対象商品のひとつとして、2018年登場の13.3型MacBook Proが販売。 CPUはCore i5、ストレージは256GB SSDを搭載。そのほか、グラフィックスはIntel Iris Graphics 650、メモリーは8GB、Retinaディスプレイ、OSはmacOS HighSierra。通常価格15万120円のところ、13万5000円で購入できる。 13型のMac ...
2019-03-28 23:44:28
GPU非搭載の「Core i9-9900KF」など3モデルがデビュー
GPUを搭載していない第9世代Coreプロセッサの新たな3モデル「Core i9-9900KF」「Core i7-9700KF」「Core i5-9600KF」が発売された。 店頭価格(以下、税抜き表記)は順に60,800円前後、45,800円前後、30,160円前後。 販売ショップはツクモeX.パソコン館、ツクモパソコン本店、パソコン工房 秋葉原BUYMORE店(Core i9-9900KFとi7-9700KFが入荷)、ドスパラ秋葉原本店(Core i7-9700KFのみ入荷)。 LGA1151マザーに対応したGPU非搭載のIntel製CPU これらは、LGA1151マザーボードに対 ...
2019-03-28 23:44:28
ColorfulのGeForce GTX 1660を試しつつ、NVIDIAのミドルレンジが非RTXな理由を考える
Colorfulの「iGame GeForce GTX 1660 Ultra 6G」は、NVIDIA最新のミドルレンジGPU「GeForce GTX 1660」を搭載したビデオカード。日本国内ではまだ販売されていないため価格は不明だが、リンクスインターナショナルが扱う可能性はある。今回Colorfulよりサンプルをお借りできたので、簡単な製品紹介とともに、筆者のGTX 1660シリーズに対する考えをお伝えしたい。 ゆとりのある設計 iGameはColorfulが「ゲーマーのためにカスタマイズを施した」とされるシリーズ。同社は、同じGPUを使いながら、クーラーや基板、機能などの違いで複数のラ ...
2019-03-27 23:32:14
AMDの第二世代「Ryzen」が一部で値下がり、Intelは「Core X」の在庫が回復
第二世代「Ryzen」が一部で値下がり、2700/2600Xには「Wraith Max Cooler」同梱版も登場 「Pinnacle Ridge」こと第二世代Ryzen 7/5が平均5.8~9.0%下落。一部ショップの特価により、最上位のRyzen 7 2700Xは最安値が前回比1,983円安の税込32,983円に下がったのが目立つが、中心価格帯は34,000円台となっている。 なお、Ryzen 7 2700とRyzen 5 2600Xには、CPUクーラーとして「Wraith Max Cooler」を同梱したパッケージが出回り始めた。価格は2700が税込34,538円、2600Xが税込2 ...
2019-03-27 23:32:14
Apple、最新型MacBook Pro/Airのキーボード問題を認め、謝罪
最新モデルのMacBook AirやMacBook Proに採用されている第3世代バタフライキーボードの一部で、キーが正常に反応しない問題が発生していることをAppleが認め、ユーザーに謝罪しています。 Apple「一部のキーボードに問題発生を認識」 米有力紙The Wall Street Journal(WSJ)の記者ジョアナ・スターン氏が、2018年に発売されたMacBook Airのキーボードで、一部のキーが正常に動作しないことについてAppleにコメントを求めました。 Appleは、一部のバタフライキーボードに不具合があることを認め、ユーザーに謝罪しています。 少数の第3世代バ ...
2019-03-27 23:30:24
Huawei Matebook X Pro 2019レビュー:前モデルほどお得感はないけど、スペックは最新揃い
個人的にはウェブカメラの位置が気になる...! Huaweiがパソコンを作るようになったのはおよそ3年前のこと。昨年リリースされた「MateBook X Pro」は、高スペックで14万9800円(税抜、ベースモデル)というお得感たっぷりのノートパソコンでした。 値上げを経て新たに登場したHuawei Matebook X Pro 2019は、見た目こそ変わらないものの中身は結構アップグレードされたみたいです。実際に使ってみた米Gizmodo記者のレビューをどうぞ。 まずは外観からみてみると、Huaweiロゴが文字だけのものになったくらいで、オールアルミニウムのボディについてはほぼ変化なし ...
2019-03-27 23:30:24