DENCHI-PC.COM BLOG


Android Qのベータ版で見つけた14の新機能まとめ

Qではじまるオヤツって何だろ? Android Pieの呼び名がやっと慣れたと思ったら次ですよ。先日、Android の最新バージョン10となるAndroid Qがリリースされました。ベータ版ですけどね。Pixelユーザーは、一足早くお試しすることができます。Pixelユーザーですという方、こちらからどうぞ。 ベータ版なのでバグは想定内、日常使いする端末ではお試ししないほうがいいでしょう。Pixelユーザーじゃないという方、本記事にてQの新機能をまとめました。 1:ダークモード! ただし切り替え不可 Android 9 Pieではダークモード半搭載(Display > Advan ...

2019-03-21 02:49:21


Win 10付きで2万6500円。14.1型廉価ノートHeroBookをCHUWIが日本発売

CHUWIは、ノートPC新機種「HeroBook」をAmazonで販売を開始しました。価格は26,500円です。販売価格が同じぐらいの商品よりコスパに優れます。 CHUWIは、ノートPC新機種「HeroBook」をAmazonで販売を開始しました。価格は26,500円です。(配送無料)HeroBookは、小さいなストレージ容量を搭載するなどスペックを最小化することで、これまでよりお求めやすい価格設定としました。しかも、"最小化"されたストレージ容量は、購入した後で金銭的に余裕ができた時もしくは拡張したい時、いつでも拡張することができます。販売価格が同じぐらいの商品よりコス ...

2019-03-21 02:49:21


Windows 7セキュリティアップデートの終了期限をマイクロソフトが通達

マイクロソフトがWindows 7のユーザーに、セキュリティアップデートがもうすぐ終わると警告するパッチを発行した。 米国時間3月20日に展開されたそのパッチは、2020年1月14日以降セキュリティの欠陥や脆弱性に対する修復を提供しない、と警告している。その期限はWindows 7が2009年にデビューしてから10年あまりとなり、マイクロソフトの最新のオペレーティングシステムであるWindows 10よりも10年以上前、ということになる。 マイクロソフトはセキュリティアップデートをやめることによってユーザーを、セキュリティが改善されて攻撃されにくくなった最新のソフトウェアに押しこもうとして ...

2019-03-21 02:45:05


Samsung Galaxy S10レビュー:今1番ワクワクするAndroid端末

こっちのほうが本命かも。 先日、Samsung Unpackedで発表されたGalaxy S10。発表会当日はいきなりGalaxy Fold登場でド肝を抜かれましたが、その後に出てきてもまったく見劣りしなかったGalaxy S10。ここに今のSamsungの本気(時に今年のやる気すごい)が全部つまっています。米Gizmodo編集部が実機を触ってきたので、レビューをどうぞ。 Pixel 3がソフトウェアの魅力を最大限発揮したGoogleのスマートフォンだとすれば、Galaxy S10は、Samsungがハードの魅力を最大限に魅せた端末。ノッチなし、パンチホールデザインのフロントカメラ、3種の ...

2019-03-21 02:45:05


使い方多様なデル2 in 1 15.6型ノートPC、ペン入力でメモやお絵かきも

デルから15.6型2-in-1ノートパソコンの新製品「New Inspiron 15 5000 2-in-1」が登場した。360度回転するヒンジを搭載しており、4つのスタイルに変形して使用できるほか、スタイラス(デルアクティブペン)にも対応。手書きメモやお絵描きなどに使用もできる。今回、New Inspiron 15 5000 2-in-1の実機を試せたので、外観や使い勝手、パフォーマンスなどを2回にわたって紹介していこう。 4スタイルに切り替えられる2-in-1 New Inspiron 15 5000 2-in-1は、名前のとおりノートパソコンとしてもタブレットとしても使える2-in- ...

2019-03-20 02:20:42


ASUS、リアルタイムレイトレーシング対応RTX 20シリーズ搭載ビデオカード3モデル

ASUS JAPANは3月20日、リアルタイムレイトレーシングに対応したNVIDIA GeForce RTX 20シリーズを搭載するビデオカード3製品を発表。3月22日に発売する。 「DUAL-RTX2080-O8G-EVO」はNVIDIA GeForce RTX 2080を採用、ブーストクロック1800 MHz(OCモード時1830MHz)、映像出力はHDMI 2.0×1、DisplayPort 1.4×3、USB Type-C×1。予想実売価格は11万3000円前後。 「DUAL-RTX2070-O8G-EVO」はNVIDIA GeForce RTX 2070を採用、ブーストクロック1 ...

2019-03-20 02:20:42


「Windows 10 19H1」Build 18361が“Fast”リングに ~“Slow”リングでは大型更新のテストを実施

米Microsoftは3月19日(現地時間)、「Windows 10 Insider Preview」Build 18361(19H1、バージョン 1903)を“Windows Insider Program”の“Fast”リング参加ユーザー向けに公開した。 Build 18361における変更点は、今春の正式リリースに向けた不具合の修正がメイン。特定の仮想マシンソフトでプレビュー版「Windows 10」をインストール・アップデートできない問題や、データ暗号化機能“BitLocker”に関わる問題が修正された。 また、“Slow”リングで配信されているBuild 18356向けに、累積的更 ...

2019-03-20 02:16:59


SCM(ストレージクラスメモリ)とは何か?「SSDの次」の技術の基礎とその仕組み

コンピューターの登場以来、CPUが必要とする記憶デバイスは、キャッシュ/メインメモリ/ストレージというように階層化され、用途・製品が整理されてきた。このメモリアーキテクチャに、新たな用途(階層)として登場したのが「ストレージクラスメモリ(SCM:Storage Class Memory)」だ。具体的にはインテルとMicron Technologyが共同開発した「3D XPoint」やサムスンの「Z-NAND」などの製品に注目が集まっている。メインメモリとストレージの性能差を吸収するレイヤーとして位置づけられるストレージクラスメモリだが、そもそもどのような仕組みで、従来のメモリやストレージとどの ...

2019-03-20 02:16:59


HP、Ryzen搭載PCラインナップを大幅に拡充

米HPは19日(現地時間)、グローバルパートナー向けイベント「HP Reinvent」を開催し、このなかで個人および法人向けのPCラインナップを発表した。  個人向けの「HP ENVY」シリーズは5モデル、法人向けの「ProBook」は2モデル、「ProDesk」は1モデル用意されている。このうちAMD Ryzen採用モデルは5モデルに達し、Intel CPU供給不足の問題を解決しようとしている姿勢が伺える。直販での最小構成価格および発売時期は下記のとおり。 ・AMD第2世代Ryzen搭載モデル HP ENVY x360 13:4月発売、899.99ドルから HP ENVY ...

2019-03-20 02:04:47


今後、Chromebookには指紋センサやテンキーを搭載するモデルが増えるかもしれません

久々にウワサの段階のネタをまとめていきますが、指紋センサの話題については、過去にもChromebook 「Ekko」と「Bird」という2つのモデルが搭載するかもしれないというウワサをお伝えしています。 そして今回も指紋センサに関してはこの2つのモデルの話題なんですが、さらにテンキーを備えたモデルである可能性も出てきています。 その理由として、まず指紋センサについてはChromium Repositoryにコードが含まれていることは前回の記事でお伝えしたこととそう代わりはありません。 しかし今回出てきた指紋センサのイメージが、「Pixel Slate」のときなどで出てきたイメージとちょっ ...

2019-03-20 02:04:47