DENCHI-PC.COM BLOG
薄型ノートパソコンでもPUBGが1080pでプレイできるようになる!
Intelは9月2日(現地時間)にオンラインで記者会見を開催し、これまでTiger Lakeの開発コードネームで開発してきた第11世代Coreプロセッサーを正式に発表した。通例であれば、オンサイトで盛大に開催される新しいプロセッサの発表だが、今回はCOVID-19による感染拡大などの影響を受けてデジタルで開催された。 発表された第11世代Coreプロセッサーの概要やSKUなどに関しての情報は、別記事(Intel、第11世代Coreプロセッサーを正式発表。「Intel Evo platform」のブランドも導入)をご参照いただくとして、本記事ではその発表会のデモなどについて紹介していきたい。 ...
2020-09-02 23:46:01
Intel、第11世代Coreプロセッサーを正式発表。「Intel Evo platform」のブランドも導入
米Intelは2日(現地時間)、オンライン記者会見を開催し、「Tiger Lake」(タイガーレイク)のコードネームで開発してきたモバイルCPUを、「第11世代Coreプロセッサー」として正式に発表した。 また、第10世代Coreプロセッサー(Ice Lake、アイスレイク)の発表時に導入した、ノートパソコンのモダン化の取り組み「Project Athena」について、Tiger Lake世代では「Intel Evo platform」というブランド名を導入することもあわせて明らかにした。 キャッシュ階層が強化されたCPUと新開発のGPUを内蔵 Tiger Lakeの詳細に関して、Int ...
2020-09-02 23:46:01
「夜のApple Watch」が来た。あとはバッテリー問題だ
※パブリックベータ版のiOS、watchOSのスクリーンキャプチャは、取材に基づいて特別に許可を受け、掲載しています アップルはApple Watch向けのwatchOS 7のパブリックプレビューを公開し、開発者登録をしている人以外でも、ベータサイトで登録すれば試せるようになりました。watchOSのベータ版を試す機会は開発者以外なかなか得られないので、貴重なチャンスと言えるかもしれません。 Apple Watchは2015年4月に発売され、それ以来スマートウォッチ市場を牽引してきた存在で、その地位は現在も変わりません。すでに時計ブランドとしては、最高峰だったロレックスを上回る売上高に達し ...
2020-09-02 20:33:06
ThinkPadでブルースクリーン発生の不具合。Windows 10アップデートが原因
Lenovoは、8月に提供されたWindows 10バージョン2004の累積アップデートを適用したThinkPadシリーズに、ブルースクリーン――いわゆるBSoD(Blue Screen of Death)――が発生する可能性があることを報告している。 対象となるのは2019年から2020年にかけて発売されたThinkPadシリーズで、「Enhanced Windows Biometric Security」を有効にしている場合に発生する。その累積アップデートはKB4566782のようだ。 おもな症状は、システム起動時のBSoD、専用ユーティリティのLenovo Vantageを起動したと ...
2020-09-02 01:12:55
ASUS、240Hz/フルHD液晶搭載の15.6型ゲーミングノート「ROG Zephyrus M15」
ASUSは、Comet Lake世代のCore i7-10750Hを搭載したゲーミングノート「ROG Zephyrus M15」2モデルを9月4日に発売する。 「GU502LV-I7R2060」はGPUにGeForce RTX 2060、液晶に240Hz/フルHD対応パネルを搭載し、税別価格は208,909円。「GU502LW-I7R2070」はGPUにGeForce RTX 2070 Max-Q、液晶に4K対応パネルを搭載し、税別価格は245,273円。前者はsRGB 100%で中間色3msの高速応答を特徴とし、後者はAdobe RGB 100%でPANTONE認証を取得している。 CP ...
2020-09-02 01:08:52
Microsoft、ゲームのロード時間を大幅削減する「DirectStorage」のWindows版を提供
Microsoftは9月1日(現地時間)、DirectXに追加される予定のAPI「DirectStorage」について詳細を公開した。 DirectStorageは、NVMe接続のストレージと組みあわせたさいに、ゲームのロード時間を大幅に短縮したり、ゲーム自体の拡張性を高めるもの。同社の次世代家庭用ゲーム機「Xbox Series X」で採用されるアーキテクチャ「Xbox Velocity Architecture」のなかにAPIとして含まれていた。これが、今後Windows 10でも利用可能となる。 ストレージ技術の進歩により、NVMeストレージでは数GB/sといった高速なデータ転送が可 ...
2020-09-02 01:08:52
NVIDIA、Ampereアーキテクチャ採用で最大2倍高速になった「GeForce RTX 3080」
米NVIDIAは1日(現地時間)、Ampereアーキテクチャを採用した新世代GPU「GeForce RTX 30」シリーズを発表した。 価格および発売日は、最上位のGeForce RTX 3090が229,800円~/9月24日、上位のGeForce RTX 3080が109,800円~/9月17日、そしてアッパーミドル向けのGeForce RTX 3070が79,980円~/10月となっている。 RTXを冠したGPUはこれで2世代目となる。汎用シェーダの性能は30TFLOPSで従来の2.7倍、RT Coreの性能は58RT-FLOPSで従来の1.7倍、Tensorコアの性能は238Ten ...
2020-09-02 01:03:22
GeForce RTX 2070 Max-Q搭載の薄型15.6型4Kゲーミングノート
ASUSは9月4日、第10世代Core i7とGeForce RTX 2070 with Max-Q Designを搭載し、薄型軽量の15.6型ゲーミングノートPC「ROG Zephyrus M15 GU502」を発表した。少し早いタイミングで量産試作機を試す機会に恵まれたので試用レポートをお届けしたい。 CPU/dGPUはROG Zephyrus S15の弟分だがパネルは4K! 現在同社のROG Zephyrusシリーズは、薄型軽量の17型「ROG Zephyrus S17」と15.6型「ROG Zephyrus S15」、パネルを2つ搭載し独特の雰囲気がある「ROG Zephyrus ...
2020-09-02 01:03:22
iPhone 12 Pro Max(仮)はLiDARスキャナ搭載?背面ガラスらしき写真が公開
今年のフラッグシップiPhone 12(仮)シリーズのうち、高価なProモデルの背面ガラスと思しき写真が公開されました。そこにある手がかりから、少なくとも1台にはLiDARスキャナ(3Dセンサー)が搭載されると推測されています。 この写真をTwitterに投稿したのは、アップル未発表製品の情報をときどき発信しているMr.white氏です。先月も同氏はiPhone 12用の有機ELディスプレイと思われる写真をシェアしていました(削除済み)。 今回の画像は本体色がスペースグレーのiPhone2つの背面ガラスと思われ、うち1つはiPhone 11 Proシリーズでは超広角レンズに当たる箇所の下に ...
2020-09-01 23:12:53
レノボ、パネル設定をいつでも工場出荷時に戻せる17.3型4Kモバイルワークステーション
レノボ・ジャパンは、17.3型のモバイルワークステーション「ThinkPad P17」を発売した。税別価格は344,000円から。 ThinkPad P17では、直販でのCPUとGPUのカスタマイズが柔軟に設定でき、一般的なモバイルワークステーションにありがちな高性能なCPUとGPUしか組み合わすことができず、オーバースペックな構成になってしまうという問題を避けることが可能。たとえば、Xeon W+Quadro T1000や、HシリーズのCore i5+Quadro RTX 5000といった構成を選択できる。 ThinkPad P17は、昨年(2019年)の8月に発売されたThinkPad ...
2020-09-01 01:34:09