DENCHI-PC.COM BLOG


レノボ、Ryzen 5 4500U搭載の14型薄型ノート

レノボ・ジャパン合同会社は、14型/15.6型薄型ノートパソコン「Yoga Slim 750」シリーズを9月4日より発売する。 第3世代Ryzen Mobile搭載の「Yoga Slim 750」と第10世代Coreの「Yoga Slim 750i」搭載の2機種を展開。前者は14型のみ、後者は14型と15.6型の両方を用意する。 どのモデルも薄型/狭額縁デザインを採用し、ベゼル上部を膨らませることでディスプレイ部を開きやすい構造とした。Dolby Atmos対応スピーカーやWi-Fi 6なども備える。 Yoga Slim 750のおもな仕様は、Ryzen 5 4500U(6コア/2.3G ...

2020-09-01 01:34:09


2020年のiMacで画面上にランダムな線が表示される不具合、原因はAMD Radeon Pro 5700 XT GPUか

Apple公式のサポートフォーラム上で、2020年に登場したiMacの画面上にランダムに線が表示される不具合が報告されています。この不具合の原因はGPUとして採用されているAMD Radeon RX 5700 XTにある可能性が指摘されています。 2020年に登場した最新の27インチiMacでは、16GBのGDDR6メモリを搭載したAMD Radeon RX 5700 XTを選択することが可能です。これはAppleが提供する最もハイスペックな構成ですが、ユーザーから不具合が報告されています。 サポートフォーラムに投稿された内容によると、該当する構成のiMacのディスプレイ上にランダムに線が ...

2020-08-30 20:08:31


Kyash、9月以降に残高出金が可能に Apple Payの可能性も広がるか

Kyashは関東財務局に資金移動業の登録を完了させ、ユーザー間で送り合ったKyash残高の指定口座への出金サービスを開始すると発表しました。開始時期は9月7日以降に実施するアプリのアプデートが完了次第とされています。 Kyashがさらに便利に KyashはこれまでApple Pay、Google Payに対応した決済サービス以外に送金サービスも提供してきました。しかしこのサービスを使って他のユーザーから送られた残高を出金することはできませんでした。そのためKyashで送金サービスを使うユーザーは普段からスマホ決済を多く行うユーザーに限られていたのも事実です。 そこでKyashはさらなる利 ...

2020-08-28 20:26:20


WebブラウザベースのOSを搭載して様々なデジタルアートを投影できる「Mono X7」発表

株式会社FRMは、Webとつながることでオンライン上の画像/動画や各種デジタルアート作品を投影できるアートフレーム「Mono X7」について、8月28日から先行予約販売を開始すると発表した。価格は初回限定価格39,800円(税別)。納品予定は12月。 本製品は、Googleのオープンソース「Chromium」をベースにOS開発をした、タテ型17.3インチのデジタルアートフレーム。 Wi-Fi機能でWebに接続して使用するデバイスになっており、各種操作は全て専用スマホアプリが対応。 オンライン上にある画像や自分で撮影・制作した動画・イラスト、専用オンラインギャラリーから購入したクリエイター ...

2020-08-27 20:22:18


視覚障がい者のためのAI視覚をテーマとするSight Tech Globalカンファレンス開催

テクノロジーに関わる者にとって視覚にハンディキャップがある人々を助けるツールの開発に挑戦することはこの上ない喜びだ。シリコンバレーの伝説的なビジョナリーであるRay Kurzweil(レイ・カーツワイル)は1976年にテキスト読み上げデバイスを発表している。この種の製品として商業的に初の試みだった。視覚障害者団体、NFB(National Federation of the Blind)のプレスカンファレンスで卓上に置く複写機のような箱型の機械であるカーツワイル・リーディン・マシンが披露された。 当時の価格で5万ドルだった。 カーツワイルの製品をはじめとするこうしたパイオニア的なデバイスはテ ...

2020-08-25 20:20:40


意外と知らない!? iPhoneやiPadのボリュームをすばやく上げ下げする方法

今回のiPhone連載では、音量をすばやく上げる方法を紹介します。意外と知らない人もいるかもしれない便利機能です。 普通はiPhoneの側面にある音量調節ボタンを押して音量を上下させますが、低い音量から一気に大きくしたり、その逆の場合などは押し続けるのが面倒に感じるかもしれません。その場合は、画面上に表示されるボリュームアイコンをスライドして一気に音量を調節してみましょう。 iPhoneだけでなくiPadでも使える方法なのでぜひお試しください! ...

2020-08-24 20:01:45


廉価な「Apple Watch SE」がいずれやってくる?

今年は最強のコスパを成し遂げた「iPhone SE(第2世代)」の登場が印象的でしたが、その波がウェアラブルにもやってくるかもしれません。今回は、廉価な「Apple Watch SE」の噂のご紹介です。 今回の噂は、著名リーカーのJon Prosserが「Apple Watch SEが来年登場するの?」という質問に対して、「多分、廉価なApple Watchが開発中だろうね」と返したものです。ふむ、Apple Watch SEは来年に登場するのかな? これまで、アップルは新型Apple Watchを投入すると同時に、従来モデルのApple Watchを値下げして販売してきました。その代わり ...

2020-08-23 19:55:21


ナビタイムに「ムーミン」着せ替えが登場、自位置もムーミンに

『NAVITIME(ナビタイム)』着せ替えアイテムに「ムーミン」が登場 もっと画像を見る 総合ナビゲーションアプリ『NAVITIME(ナビタイム)』の画面を、好きなデザインやキャラクターに変更できる着せ替えアイテムに、8月20日より「ムーミン」が登場。ムーミン谷のなかまたちが、電車乗換やナビゲーションをサポートしてくれる。ダウンロードは無料だ。 着せ替えアイテムをダウンロードすることで、アプリTOP、メニューボタン、ホーム画面、ナビゲーション中のキャラクターなど、一部デザインをムーミン仕様に変更して楽しむことができる。 ホーム画面には、スナフキンやミイなどおなじみのムーミン谷のなかまた ...

2020-08-20 19:28:39


ASUS、税別3万3千円で約1kgの11.6型モバイルノート

ASUSは、約1.08kgの低価格11.6型モバイルノート「E210MA」を発売した。税別価格は33,455円。 「E203MA」の後継モデルにあたる。3色カラバリを用意し、天板にASUSのロゴをモチーフとしたデザインを散りばめた個性的なデザインが特徴。液晶は180度開き、複数人で画面を共有するさいに便利。タッチパッドはテンキーとしても動作する「NumberPad」を採用する。 おもな仕様は、CPUにCeleron N4020(1.1GHz~2.8GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、ストレージに64GB eMMC、1,366×768ドット表示対応11.6型液晶ディスプレイ、OSにWin ...

2020-08-20 04:00:38


マウス、デスクトップ用Ryzen搭載のクリエイター向けノート

株式会社マウスコンピューターは、クリエイター向けにデスクトップ用Ryzenプロセッサに対応した15.6型ノート「DAIV 5D」シリーズを発売した。 デスクトップ用CPUを採用しながらノートパソコンの省スペース性を両立させ、税別10万円台からの低価格を実現したモデル。Ryzen 7 3700X搭載の上位モデルでは従来のCore i7-9700搭載モデルと比較し、マルチスレッド性能において約50%向上するとしている。 また、従来はGPUにGeForce MX250を採用していたが、新製品ではGeForce GTX 1660 Tiを搭載し、グラフィックス性能が約4.7倍となった。 上位の「D ...

2020-08-20 03:57:41