DENCHI-PC.COM BLOG


MZレーシング、マツダ100周年記念「iPhoneケース」発売 天然木仕様

MZレーシングは、マツダ100周年記念オリジナルグッズに「マツダ100th Anniv. Wood iPhoneケース」3機種用を追加し、8月3日より発売を開始した。 MZレーシングはマツダ車のモータースポーツ活動を応援し、世界中から集まるレースレポートやクルマ情報を発信するサイト。また、MZレーシングウェブストアでは、ロードスターやロータリーエンジン関連のオリジナルグッズやカーライフをサポートするプロダクトを販売している。 今回発売の商品は、高級感のある天然チェリーウッドを使用したiPhoneケースだ。ケース中央にマツダ100周年公式ロゴをシンプルに配置。天然素材のため、木目は製品ひとつ ...

2020-08-02 23:26:12


Apple Watch S5でバッテリー残量表示が急激に減りシャットダウンする問題

一部のApple Watch Series 5で、バッテリー残量表示が急激に減少し、シャットダウンするというトラブルが発生しているようです。バッテリー残量表示に問題がある模様です。 100%の表示が突如50%に 米メディアMarRumorsのフォーラムやAppleサポートコミュニティには、ほぼ1日中100%と表示されていたバッテリーの残量表示が突如50%に減り、それからまもなくシャットダウンしてしまうという問題が報告されています。 Appleサポート・コミュニティに問題を投稿しているnomperar氏によると、約4時間から9時間、バッテリー残量100%の表示が続いたあと徐々に減少が始まり ...

2020-07-31 20:57:14


『スッキリ』登場の位置情報アプリに恐怖の声相次ぐ 「使い方を誤ると...」

31日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)にて、10代のユーザーを中心に人気を集めているアプリが登場。便利ゆえの危険性が喚起され、視聴者の間に波紋を呼んでいる。 ■ユーザー間の位置情報を把握 番組が取り上げたのは、『Zenly』(ゼンリー)という名前の位置情報アプリ。友達申請が許可されたユーザー同士で、位置情報を共有することが可能になっている。 画面のアイコンを見れば相手が「家にいる」などの情報もキャッチできるほか、移動中であればその移動速度をも表示可能。友人との待ち合わせの時や、たまたま近くにいた友人を発見する際にかなり役立つシステムのようだ。 遠方に暮らす娘がいるという女性は「(娘が ...

2020-07-30 21:50:42


浮かびながら360度に音を拡散する球体ワイヤレススピーカー「ホバリック」がヴィレヴァンに登場

ヴィレッジヴァンガードは、7月30日、浮遊しながら360度に音を拡散する、新世代の球体ワイヤレススピーカー「ホバリック」の販売を開始すると発表した。ホワイト・ブラック・レッドの3色展開で価格は12,000円(税別)。 同製品は、ヴィレッジヴァンガードが自信をもってオススメする、至高のデザイン家電。球体のスピーカー部が、Electro-magnet Technologyによりベースの上で空中浮遊し、実際に浮かんだ状態で、360度に隙なく音を拡散する。お部屋でBGMを楽しむ際にも、拡がりのある音場を生み出すことができる製品だ。 スマートフォンなどの音楽再生デバイスとBluetoothで接続して ...

2020-07-29 21:30:45


ニチレキ、NTT東ら、AIやIoTを活用した「smart路面点検サービス」

ニチレキ、東日本電信電話(NTT東日本)、エヌ・ティ・ティ・コムウェア(NTTコムウェア)は7月28日、「真に緊急性を要する要修繕箇所を自動的に見出す技術」を基とする、AIによる局部損傷診断技術を完成させたことを発表した。 大成建設、ダム建設の"遠隔臨場"で業務効率化「T-iDigital Field」 あわせて、NTTコムウェアの「道路不具合検出システム(KT-180052-A) 」とIoTを活用した位置情報サービスを組み合わせ、路面性状測定車を用いた安価な点検・評価方法を確立し、ニチレキより「smart路面点検サービス」を8月1日から提供開始することも発表した。 同サービスは、これま ...

2020-07-28 21:55:14


きちんと動作してる? バッテリーへの影響は? 接触確認アプリ「COCOA」にまつわる疑問をチェックしてみた!

ITライター・山口真弘のアプリレビュー きちんと動作してる? バッテリーへの影響は? 接触確認アプリ「COCOA」にまつわる疑問をチェックしてみた! 「COVID-19」こと新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言が解除になり、経済活動はもちろん、プロスポーツやコンサートなど大規模イベントが再開されようとしています。もっとも、日々発表される陽性者の数を見る限り、決して終息が見えてきたわけではなく、まだまだ予断を許さない状況が続いています。 そうした中で期待がかけられているのが、厚生労働省がiOS/Android向けに提供する接触確認アプリ、通称「COCOA」です。この7月中旬 ...

2020-07-27 21:15:04


京都橘大学、リモート型社会に対応する未来の講義を開始

京都橘大学は、2021年より新たに工学部、経済学部、経営学部の3学部が設立することに伴い、最新技術「HoloLens2(ホロレンズ2)」MR(複合現実)を用いた「FUTURE CLASS」の体験会を開始する。 初お披露目となるのは、8月1日(土)、8月2日(日)に実施するオープンキャンパス。なお、それ以降の8月23日(日)、9月27日(日)のオープンキャンパスでも体験企画を行う予定。 当日は、この 「FUTURE CLASS」(MR体験)のほか、オフィシャルWEBサイト上では「バーチャルキャンパスツアー」を開催。WEBにおいては、稀有な取り組みとして自分の好きなアバターで参加できる仕様とな ...

2020-07-26 21:09:52


Macに顔認証Face IDがやって来る?macOS Big Surベータ内に手がかり

iPhoneやiPadではすっかりお馴染みになった、顔認証でロック解除できるFace ID。これが将来的にMacにも実装されるかもしれない手がかりが、開発者向けmacOS Big Surベータ版のコード内から見つかったと報じられています。 米9to5Macは、macOS Big Surベータ3内から新たな拡張機能として「PearlCamera」サポートを意図したコードを発見したとのことです。これはアップルがTrueDepthカメラ(ユーザーの顔の形状を正確に読み取り精度の高い顔認証を実現するカメラ)とFace IDに使う内部コードネームであり、2017年にiPhone Xのリークで初めて明ら ...

2020-07-24 21:07:56


macOSに近付いていく? 「iPadOS 14」パブリックベータ・インプレッション

アップルの次世代OS、iOS 14と並んでiPadOS 14のパブリックベータが公開された。「Apple Beta Software Program」というプログラムに登録すれば、誰でも自分のデバイスにインストールして試してみることができる。とはいえ、手持ちのデバイスがひとつしかなく、それを重要な用途に使っている場合、パブリックベータを自ら試すのには勇気がいる。実際問題として、動かなくなると困る用途にiPadを使っているなら、やめておいた方が無難だ。 ここでは、iPadOS 14のパブリックベータ(以下PB)を実際にiPad Pro 12.9インチモデルにインストールして試してみて、感じたこ ...

2020-07-23 21:36:48


手足の動きが必殺技に。PC用ウェアラブルゲームコントローラー「BCON」

手足の動きが必殺技に!センサーが伝える切り札コマンド! 最大24個のキーを割り当て!複雑なコマンドを誰よりも早く正確に入力! 優れたセンサー感度、誤作動防止やポーズ機能で使い勝手も◎ キーボード対応のゲームであればプレイ可能! 体にハンデがあっても思う存分楽しめる コマンド入力をもっと簡単に素早くすることができたら… ゲームの世界をもっと深く味わうことができたら… ゲームのキャラクターのように魔法を使うことができたら… ゲームを愛する私たちにとって、これらは一度は思ったことがある悩みや願いではないでしょうか? ゲームを楽しんでいれば、ゲームの世界を全身で味わいたい ...

2020-07-22 20:39:57