DENCHI-PC.COM BLOG
iPhoneの標準「メール」アプリに脆弱性 iOS12.1で対策済み
iPhoneやiPadの標準「メール」アプリに脆弱性があることが公表されました。最新版のiOS12.1では対策済みです。まだの方は、早めのアップデートを強くお勧めします。 iPhone標準のメールアプリ、連続クラッシュの脆弱性 iPhoneやiPadの標準「メール」アプリの脆弱性は、悪意を持って作成されたS/MIME方式の電子署名付きメールがメール一覧に表示されると、アプリがクラッシュし続ける可能性がある、というものです。 ソフトウェアなどの脆弱性関連情報と対策情報を提供する情報サイトJVN(Japan Vulnerability Notes)が11月2日に発表しました。 ...
2018-11-04 20:53:22
Windows 10でWindows Updateに失敗する場合の対処方法
Windows Updateでエラーが生じて、更新プログラムが適用されなくなることがある。このような状態を放置しておくと、脆弱性が残ったままとなってしまう。そこで、Windows 10でWindows Updateがエラーを起こした場合の対処方法を解説しよう。 Windows OSでは、「更新プログラム(アップデート)」という形で脆弱(ぜいじゃく)性の解消や不具合の修正、機能の追加などが行われる。通常、毎月第2火曜日(米国時間、日本では水曜日)に、Windows Updateによる更新プログラムの配信が行われる。 Windows 10 Homeでは、自動的に更新プログラムのダウンロードと ...
2018-11-04 20:51:17
薄型軽量増設モニター「Vinpok Split」はノートPCからNintendo Switchまで対応!
CADやデジタルグラフィックの作成を生業にしている人は、ワークステーションでその仕事に臨んでいる場合が多いだろう。PCよりも高性能で、なおかつ複数の画面を持つ機器である。 専門的な業種では、ひとつの画面では足りない。そこ... CADやデジタルグラフィックの作成を生業にしている人は、ワークステーションでその仕事に臨んでいる場合が多いだろう。PCよりも高性能で、なおかつ複数の画面を持つ機器である。 専門的な業種では、ひとつの画面では足りない。そこで「Vinpok Split」を使ってみるというのはいかがだろうか。 既成のPCの画面を複数化し、ワークステーションのように使 ...
2018-11-04 20:34:00
「ノッチなし」を追求すると、両面ディスプレイになってしまったスマホ、Nubia X
前からはあったけど、この解決策は新鮮。 スマートフォンといえば、前面にディスプレイがあり背面はメーカーロゴ。そんな常識を根本から覆す、前後に大型スクリーンを搭載したスマホ「Nubia X」が誕生しましたよ! 中国ZTEの関連会社Nubiaが発表したNubia Xは、バックに5.1インチの有機ELディスプレイ、フロントに6.26インチの液晶ディスプレイを搭載。これの何がいいのかというと、背面カメラでセルフィー画面を確認しながら撮影できるんです。背面には1600万画素+2400万画素のデュアルカメラを搭載しています。 とくにフロントディスプレイは、OPPOのFind XやXiaomiのMi ...
2018-11-04 20:32:58
「新MacBook Air」は再び“定番”に返り咲けるか? ── 11月7日発売
MacBook Air(以下Air)を、今も使っている人は多い。薄型で軽く、価格的にもお手頃だったので、世界中、とりわけ日本では大ヒット商品になった。 だが、Airがここ数年「安価だが時代遅れに感じる製品」だったことは否めないだろう。デザイン的にも全体設計的も、「2010年代後半のトレンド」からは離れていたからだ。 アップルも、それをもちろん分かっていたはずだ。10月30日(現地時間)に発表され、発表会場で実機を触った新型は、「あのMacBook Airを現在のトレンドで作った」製品になっていたからだ。 新型MacBook Airが発売される11月7日に先立って、現地で触った印象を見直し ...
2018-11-04 20:32:13
Pixel 3とPixel 3 XL、メディア再生デバイスとしての実力を検証してみました
招待選手もいるよ。 近年は、スマホで動画を見たり音楽を聴いたりするのが当たり前になってきました。いわば、手のひらサイズのメディア再生デバイスなわけです。 そこで、Pixel 3とPixel 3 XLで映像と音楽を再生して、どんなものなのかを、僕の主観ではありますが、語っていきたいと思います。 で、今回招待選手として、iPhone XS Maxにも参戦していただきました。では、まずは動画を再生してみたいと思います。 画面表示は、Pixel 3が寒色系、Pixel 3 XLが暖色系 Photo: 三浦一紀 左からPixel 3、Pixel 3 XL、iPhone XS Max(招待選手) ...
2018-11-02 00:05:31
PS4での使用にオススメな1万円台のヘッドセット「HyperX Cloud」
ゲームとヘッドセットとの関係は、ボイスチャットや実況配信の広まりもあり、より密になっている。BGMやSEを聴くだけでなく、音声チャットをしながらのプレイもあるため、ヘッドフォンとしての性能だけでなく、マイク性能も重要視する必要があり、選ぶ際には迷ってしまいがちだ。 今回紹介するキングストンテクノロジーの「HyperX Cloud」は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の公式ライセンスを受け、PlayStation 4に最適化されたヘッドセットだ。マイクは着脱式で、ヘッドフォンだけを使いたいという人にも安心の仕様となっている。なおPS4向けとあるが、4極プラグに対応するスマ ...
2018-11-02 00:01:38
装着感も音もマイルド。Pixel 3付属のヘッドフォンは優しさに包まれていた
小さいころは、神様がいて。 Pixel 3、Pixel 3 XLには標準でヘッドフォンが付属します。接続コネクタはUSB-C。本体底面にあるUSB-C端子に接続すればすぐに使えます。あと、この記事の写真はすべてPixel 3で撮りました! 装着感はマイルド ヘッド部分は、密閉型ではなく開放型となっています。ノイズキャンセリング機能はないようです。 ヘッドには調節可能なループがあります。これを耳の内側にフィットするように調節しましょう。装着感がアップします。 耳に入れてみると、耳の穴の奥深くまで入れるタイプではないため、耳に優しい感じがします。普段密閉型のカナルタイプを愛用している僕に ...
2018-11-02 00:00:05
噂:Oculus、PC向けヘッドセット新型「Rift S」を開発中か―若干の解像度向上と外部トラッカー不要化
先日、PC向けヘッドセットのフルモデルチェンジバージョン「Rift 2」開発中止の噂や、Oculus VR共同創設者の退社があったFacebook。海外メディアTechCrunchより、同社が開発しているとみられる新たなPC向けデバイスの存在が報じられました。 先日、PC向けヘッドセットのフルモデルチェンジバージョン「Rift 2」開発中止の噂や、Oculus VR共同創設者の退社があったFacebook。海外メディアTechCrunchより、同社が開発しているとみられる新たなPC向けデバイスの存在が報じられました。 TechCrunchによれば、2019年初旬発売に向けて開発中とされ ...
2018-11-01 23:58:38
iPhone 5の修理サポートが終了。アップル「ビンテージ製品とオブソリート製品」リスト入り
10月30日(米現地時間)、アップルがiPhone 5の修理サポートを終了したことが明らかとなりました。iPhone 5はアップル公式サイトの「ビンテージ製品とオブソリート製品」リストに入り、アップルやアップル公式サービスプロバイダからは、修理サービスや部品の入手ができなくなります。 アップルの「ビンテージ製品」とは製造終了から5年以上7年未満、同じく「オブソリート製品」は製造終了から7年以上が経過した製品のこと。いずれも、実質的に修理サポート終了の扱いとなります。 つまり日本を含むほとんどの世界各国におい ...
2018-11-01 23:55:25