DENCHI-PC.COM BLOG


静音にこだわりぬいたゲーミングミニタワーPC、裏配線も拡張性も優秀

サイコムのゲーミングパソコン「G-Master Spear Mini」シリーズは、今年10月にケースを刷新し、CoolerMaster製の「Silencio S400」を新たに採用。通気性に優れ、ケース内部に熱がこもらないよう設計されているのは当然だが、フロントパネルやサイドパネルに防音材が配置されており、静音性へのこだわりも更に一歩踏み込んだ物となっている。 今回、同シリーズの中から「G-Master Spear Mini III」の評価機が借りられたので、このマシンについて詳しくチェックしていこう。 正面に騒音を漏らさないフロントカバー 「G-Master Spear Mini II ...

2019-12-18 23:43:26


「AQUOS sense3」のスクロールオートをあらためてチェック

シャープ製のスマートフォンでは以前から、スクロールオートという機能が搭載されていました。もちろん「AQUOS sense3」でも利用できます。 「前からある機能だよな」とスルーしてはいけません。本誌によるインタビューで、シャープの中の人が「スクロールオート、強化されてるのでオススメ」と語ってくださったのです。話を聞くと、ふむふむ、スクロール時の最大速度がアップして、一時停止ができるようになったと。つまり、本誌の記事や、Twitterのように、縦へどんどんスクロールしたくなるコンテンツが、さらに見やすくなったというお話なんです。 じゃあどうやって利用できるようになるのか。設定メニューの中にあ ...

2019-12-18 23:43:26


超低遅延でFPSと音ゲーもイケる、Razer完全分離イヤホン12月20日発売

Razerは完全分離イヤホン「Razer Hammerhead True Wireless」を12月20日に発売します。価格は税込み1万2800円で、全国の家電量販店やPCショップ、オンラインショップ等で展開予定です。 ゲーム用途に適した完全分離イヤホンとしており、ゲーミングモードを有効にするとBluetooth接続でも60msの低遅延を実現。音の遅延がパフォーマンスに影響を与える、FPSやリズムアクションゲームに適しているとしています。 耳元には緑色のRazerのロゴをしっかりと刻印。ロゴ部をタップすると、再生、一時停止、通話の応答、スマホの音声アシスタントを起動などの操作ができます。専 ...

2019-12-18 23:41:22


iPad Proを万能ラップトップに変える外付けキーボード「H1 Pro」が便利そう!

ネットブラウズしたり動画を観たりするのにタブレットは便利だ。スマホよりも画面が大きく、PCより手軽に持ち運べる。 そんなタブレットのiPad Proをさらに便利なものにする外付けキーボードが登場した。USB-Cハブ機能を備えた「H1 Pro」だ。 ・装着するとラップトップに H1はいわば、キーボード搭載のiPad Pro用ハードシェル。ラップトップでいうスクリーン部分にiPad Proをはめ込んで使う。 入力作業はもちろんiPadでもできるが、それなりの量のタイピングをするときはキーボードがあった方が絶対的に効率が上がる。着脱は簡単なので普段はタブレットとして使いながら、入力作業をすると ...

2019-12-18 23:41:22


大型ヒートシンク搭載のPCIe 4.0 x4接続NVMe SSD

株式会社アユートは、UMAX製PCI Express 4.0 x4接続のM.2 NVMe SSD「M1200」を20日より発売する。容量は1TBと2TBの2種類で、店頭予想価格はそれぞれ29,800円前後、59,800円前後の見込み。 M1200は、Phison製「PS5016-E16」コントローラと東芝製96層3D TLC NANDフラッシュを搭載したSSD。モジュール天面には高さ16mmの大型ヒートシンクを備え、データ転送時に発生する熱を逃がす。 最大転送速度は、シーケンシャルリードが5,000MB/s、同ライトが4,400MB/s、ランダムリード/ライトが75万IOPS(AMD X5 ...

2019-12-18 23:38:41


Arm版Windows搭載「Surface Pro X」をレビュー

米Microsoftが10月2日に「Surface Pro X」を発表した。その最大の特徴は、SoCにPCでは一般的なx86アーキテクチャではなく、Armアーキテクチャの「Microsoft SQ1」を搭載していることだ。 今回筆者は米国版を購入して、米国にいる間に使ってみたのでその使用感について、前後編でお伝えしていきたい。前編となる今回はSurface Pro Xのハードウェアとしての概要を、後編ではSurface Pro Xのソフトウェアの互換性やベンチマーク結果などについて紹介する。 なお、米国版Surface Pro Xは、日本で無線機能を利用するために必要な「特定無線設備の技術 ...

2019-12-18 23:38:41


デル、第2世代Ryzen Mobile搭載で税別約55,000円の14型ノートPC

デル株式会社は、第2世代Ryzen Mobileプロセッサを搭載した14型ノートPC「Inspiron 14 5000(5485/AMD)」を17日より発売した。 Inspiron 14 5000(5485/AMD)は、GPUにRadeon RX Vegaシリーズを内蔵するRyzen Mobileプロセッサを搭載したノートPC。Windows Hello対応の指紋認証センサーや、USB Power DeliveryおよびDisplayPort Alt Modeに対応したUSB Type-Cポートを備える。 ベースモデルのおもな仕様は、Ryzen 5 3500U(4コア/2.1GHz、RX ...

2019-12-18 00:00:44


MicrosoftがWindowsなどの新ロゴデザインを公開してるよ

オシャレ感マシマシ Microsoft(マイクロソフト)は、Windowsの新ロゴを含む100以上のアイコンを公開しています。 現行のWindowsのロゴは青一色のフラットなもので、Windows 8から導入されました。しかし今回の新しいWindowsのロゴは、4つの四角の色が異なるデザインを採用。個人的には、より親しみが感じられて好感触です。 Microsoftは現在、Fluent Design(フルーエント・デザイン)を徐々に自社製品に導入しています。さらに、今年10月に発表されたデュアルスクリーン端末向けのWindows 10Xにも、実は今回の新しいWindowsアイコンが導入され ...

2019-12-18 00:00:44


12,000円、FMラジオチューナー搭載のAndroid 9.0タブレット「FFF-TAB7」

FFF SMART LIFE CONNECTEDは、IRIE(アイリー)製のAndroidタブレット「FFF-TAB7」を12月19日より発売すると発表した。 OSに「Android 9.0」を採用したタブレット。ディスプレイは、7型液晶(1024×600ドット)を装備する。さらに、FMラジオのチューナーを搭載した点も特徴。なお、同社では、FMラジオ機能について「専用アプリの起動とヘッドホンが必要」とアナウンスしている。 このほか主な仕様は、プロセッサーが「MTK MT8163」(クアッドコア・1.3GHz)、メモリーが2GB DDR3、内蔵ストレージが32GB。外部記録媒体はmicroS ...

2019-12-17 23:57:22


iOS13.3.1などの開発者向けベータ1が公開、スクリーンタイムの抜け穴を修正か

Appleは現地時間12月17日、iOS13.3.1、iPadOS13.3.1、macOS Catalina 10.15.3、tvOS13.3.1、watchOS 6.1.2のベータ1を開発者向けにリリースしました。 ペアレンタルコントロールの不具合を修正 開発者向けiOS13.3.1などのベータ1は、iOS13.3の一般ユーザー向け正式版から1週間でのリリースとなりました。 iOS13.3.1では、iOS13.3のペアレンタルコントロールで、子供の通話相手を管理できる機能が簡単に突破されてしまう問題が修正されるとみられます。 macOS Catalina 10.15.3などのベータ1 ...

2019-12-17 23:57:22