DENCHI-PC.COM BLOG
5分でわかる「モバイルPASMO」 対応スマホやクレカは
3月18日(水)午前10時から「モバイルPASMO」が始まります。特徴や注意点について、いくつか簡単にまとめました。 ●そもそも「モバイルPASMO」とは 「モバイルPASMO」は、スマートフォンをかざすだけで電車やバスに乗ったり、交通系IC対応店舗でタッチで支払えるサービスです。いわば「モバイルSuica」のPASMO版となります。 ●iPhoneの対応時期は未定 対応端末は発売時Android 6.0以上でおサイフケータイ対応のスマートフォンのみ。現時点でiPhoneは利用できず、対応予定も示されていません。対応機種はこちらから確認できます。 ●利用方法 Google Play ...
2020-03-17 19:03:50
複数のVMwareクライアント製品に緊急の脆弱性、すぐにアップデートを
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は3月16日(米国時間)、「VMware Releases Security Updates for Multiple Products|CISA」において、VMwareの複数の製品に脆弱性が存在すると伝えた。これら脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされており注意が必要。 Windowsに緊急のリモートコード実行の脆弱性、すぐにアップデートを 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 VMSA-2020-000 ...
2020-03-17 19:03:27
ワクチン流通「今秋までに」 欧州委員長、独企業に期待―新型コロナ
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は17日のビデオ声明で、新型コロナウイルスのワクチン開発に関し、「秋までにワクチンが市場に出回るようになればいい」と語り、資金支援を決めたドイツのバイオ医薬品企業キュアバックに期待を示した。 ワクチン実用化には1年以上かかるとされており、実現すれば大幅な期間短縮となる。 キュアバックのワクチン開発をめぐっては、トランプ米大統領が同社に資金提供する代わりに、米国向けに同社が開発するワクチンを独占しようとしたとの疑惑が浮上している。これに対し、欧州委は16日、8000万ユーロ(約95億円)のEU資金を同社に提供することを発表した ...
2020-03-17 19:03:08
上海市が新型コロナ治療に実践する「ビタミンC」点滴の実力
中国、武漢が発生源の新型コロナウイルスは、瞬く間に世界中に広がった。感染は世界124カ国に広まり、感染者数14万人、死者は5000人を超えた(3/13現在)。WHO(世界保健機関)はパンデミック(世界的大流行)という言葉の使用を避けてきたが、ついにパンデミックを表明した。 ヒトに感染するコロナウイルスでこれまで知られているのは7種類で、そのうち4種類は感染によってカゼの症状を引き起こす。残りの4種類は、「重症急性呼吸器症候群(SARS)」の原因であるSARSウイルス、中東呼吸器症候群(MERS)の原因であるMERSウイルス、そして今回の新型コロナウイルスである。どれもヒトに感染するとカゼの症 ...
2020-03-16 18:36:32
新型コロナ 全国のクラスター15集団 厚労省が分布状況を地図で公開
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、厚生労働省は15日、感染者の小規模集団がどこの都道府県に分布するか地図上に示したクラスターマップを発表した。また、最新の発生情報を更新する特設サイトの公開も始めた。 15日正午現在の報告によると、国内の感染者数は780人。このうち、チャーター便の帰国者などを含めた症状がある患者数は681人、症状が出ていないがウイルスの陽性反応が確認された無症状病原体保有者は80人などとなっていて、退院者は157人になった。 感染の疑いはあるが、検査結果が判明していない人もいるため、感染者数は日々更新されているが、15日からは、陽性確定者の数や累計確定者の数を記した特設 ...
2020-03-16 18:35:55
「ALIENWARE」から24.5インチゲーミング液晶ディスプレイ
デルは、ゲーミングPCブランド「ALIENWARE」から24.5インチのゲーミング液晶ディスプレイ「ALIENWARE 24.5インチ ゲーミング モニター:AW2521HF」を発売した。税別価格は5万5800円だが、3月16日時点で4万5980円で販売している。 AW2521HFは、24.5インチFast IPS液晶パネル(解像度1920×1080)を搭載したゲーミング液晶ディスプレイ。最大240Hzのネイティブリフレッシュレートによる高速表示と、1msの高速応答、高速IPSテクノロジーによるさまざまな角度からの鮮明な画像、最大99%のsRGBカラーカバレッジによる幅広い色彩表現を実現する ...
2020-03-16 18:35:35
Windowsのパスワードを「chntpw」で強制リセットしてログインできなくなったPCを使えるようにする方法
コンピューターにパスワードを設定することは、セキュリティの観点から非常に大切なことですが、そのパスワードを失念してしまったり、前の持ち主からパスワードを聞きそびれてしまったりした場合、コンピューター内のデータにアクセスできなくなってしまう事態に陥ってしまいます。「chntpw」はWindowsのパスワードを強制リセットし、そうした事態を回避することができるコマンドです。 Windowsのパスワードを忘れてしまい、誤ったパスワードを入力すると、画像のように「パスワードが正しくありません。入力し直してください。」と表示され、ログインができなくなってしまいます。 Windowsのパスワードを忘れ ...
2020-03-16 18:35:09
ナビタイムジャパンはSlack好きが高じて使う側から作る側へ
経路検索の技術を基盤として、「NAVITIME」をはじめとしたさまざまなナビゲーションサービスを展開するナビタイムジャパン。社内コミュニケーションツールとして使い始めたSlackが根付いた結果、結局Slackと連携するアプリ「NAVITIME for Slack」まで作ってしまった同社の”Slackジャーニー”を聞いた。 エンジニア組織の支持が高かったSlackへの移行 ナビタイムジャパンがSlackを導入したのは2016年7月にさかのぼる。過去2年は他のコミュニケーションツールを利用していたが、テキストのみのコミュニケーションに限界を感じたほか、API連携機能が乏しかったこともあり、Sl ...
2020-03-15 19:05:19
最新コロナウイルスはあのSARS(サーズ)の新型 有識者「封じ込めはほとんど不可能」収束へは長期戦に
3月14日放送の情報番組『新・情報7daysニュースキャスター』(TBS系)にて、有識者による新型コロナウイルスの最新の見解が述べられた。 番組では、東京大学薬学部教授で脳研究者の池谷裕二氏に話を聞いた。コロナウイルスは元々動物で流行っていたものだが、動物から人に感染するのが認められてきたのが50年くらい前。論文としては1970年代から数が増えてきているという。新型コロナウイルス関連の論文も続々と発表され、わかってきたことを語った。 国立感染研究所のホームページにも記載があるが、コロナウイルスは日常的に人に感染する一般的な風邪のウイルス4種類 HCoV-229E、HCoV-OC43、HCo ...
2020-03-15 19:04:52
日本ディープラーニング協会、Python入門など学習コンテンツ無料公開
日本ディープラーニング協会は3月13日、 ディープラーニングを実装するエンジニア人材の資格試験である「E資格」の取得に受講が必要なJDLA認定プログラムの実施事業者から協力を得て、 期間限定でオンライン学習コンテンツを無料で公開すると発表した。 さくら、プログラミングの基礎オンライン講座を無料提供 この取り組みは、 新型コロナウィルスの感染拡大により不要の外出を控える社会人や学生に、 人工知能(AI)の研究分野の1つであり産業活用が進むディープラーニングを学ぶきっかけを提供することを狙ったもの。 公開した学習コンテンツには、 データサイエンティスト育成コースやG検定対策に役立つ模擬試験の ...
2020-03-15 19:04:10