DENCHI-PC.COM BLOG


PSNオンラインID変更機能、ソニーが正式に発表

何年もの間PlayStationユーザーはPSNのオンラインIDを変更することができなかったが、ソニーが正式にPSNのオンラインID変更機能のプレビュープログラムを近日実施することを発表し、ベータ版として世界中のユーザーがIDを変更できるようになることがわかった。 PlayStation Blogで発表されたベータ版PSNオンラインID変更機能は、初めにPlayStationプレビュープログラムの一部として実施され、「PS4システムソフトウェアベータのテスターとして事前登録した選ばれたユーザーが利用可能になる」とのことだ。 選ばれれば、オンラインIDを何回でも変えることが可能になる。最初の ...

2018-10-10 21:01:15


任天堂、スマホを「ゲームボーイ」にする手帳型ケース--特許を出願

1980年代から90年代にかけて販売された任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ(Game Boy)」に対して愛着を抱く人が多いらしく、スマートフォンを“ゲームボーイ化”する「SmartBoy」のようなデバイスが存在する。  これに対し、任天堂はスマートフォンをゲームボーイ化する手帳型ケースを考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間9月27日に「COVER」(公開特許番号「US 2018/0275769 A1」)として公開された。出願日は2018年3月16日。なお、日本の特許庁に対しては、2017年3月22日に「2017-055932」として ...

2018-10-10 00:00:45


iPhone Xからどこまで進化した?iPhone XS Maxのカメラ性能をプロカメラマンがチェック

カメラで選ぶ!最新スマホレビューにてさまざまなスマートフォンのカメラをレビューしていただいた、iPhoneカメラマン三井さんによるiPhone XとiPhone XS Maxの撮り比べレビューをお送りします。 「HUAWEI P20 Pro」や「Mate 10 Pro」などが搭載していた、「ボケ味」を変化させられる機能がついにiPhoneにもやってきました。アップルらしいのは撮影前ではなく、撮った後にその処理を行うところ。シャッターを切る段階では撮影に専念させるという思想がきちんと残されています。今回は、そんなiPhone XS Max(XSのカメラ機能のMaxと同等)のカメラ性 ...

2018-10-09 23:59:30


次期iPad Proは、USB-Cで切り欠きなし?

9to5Macのギレルメ・ランボー記者が、次期iPad Proに関して伝えている。  次期iPad ProのWi-Fiモデルは、iPad8,1、iPad8,2、iPad8,5、iPad8,6で、Wi-Fi + Cellularモデルは、iPad8,3、iPad8,4、iPad8,7、iPad8,8となり、2つのWi-Fiモデルと、2つのLTEモデルが用意されている可能性が高いとしている。  次期iPad Proは、Face IDが搭載されているものの、本体サイズに余裕があるため、TrueDepthカメラを搭載するためのセンサーハウジングスペースは、わざわざ用意されていないと予想。  Fa ...

2018-10-09 23:58:03


Pixel 3のカメラ機能まとめ:4眼とかにするんじゃなくて、AIをフル活用するスタイル

いろんな技をこれでもかと。 そもそもPixel 2だって、優れたカメラを搭載した優れたスマートフォンでした。Pixel 3はそこにAIを駆使した新機能を山盛り載せることで、撮れる写真をさらに美しく、撮るという行為をより快適にしようとしています。 最近のGoogleは二言目には「AI」でもう言葉の意味がすり切れてる感じもしますが、作ってるもの自体に中身がないってことじゃありません。今日のイベントで発表されたPixel 3のカメラ機能にも使えそうなものがたくさんあったので、まとめていきますね。 Top Shot Top Shotは、バースト撮影した連続写真の中から、一番良い写真を選び出して ...

2018-10-09 23:57:15


iOSのアップデートを推奨 - US-CERT

United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は10月8日(米国時間)、「Apple Releases Security Updates for iCloud, iOS|US-CERT」において、iOSとiCloud for Windowsに複数の脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性があるとされている。 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 About the security content of iOS 12.0.1 - ...

2018-10-09 23:54:21


マイクロソフト、10月の月例パッチ公開--「Windows」のゼロデイ脆弱性に対処

Microsoftは米国時間10月9日に公開した月例セキュリティアップデートには、米ZDNetが確認したところによると、「FruityArmor」と呼ばれる国家後援のサイバー諜報グループに悪用されていたとみられる、「Windows」のゼロデイ脆弱性の修正が含まれている。  同グループは少なくとも2016年から活動しており、これまでに複数のゼロデイ脆弱性を悪用したとされる。FruityArmorはまず2016年10月に、Windowsのグラフィックデバイスインターフェース(GDIまたはGDI+)に存在するゼロデイ脆弱性(CVE-2016-3393)を利用していることが確認された。 悪用された ...

2018-10-09 23:53:17


Google、リアルタイム翻訳対応「Pixel USB-C イヤフォン」を3456円で発売

米Googleは10月9日(現地時間)、新オリジナルスマートフォン「Pixel 3/3 XL」には付属するUSB Type-C接続イヤフォンを、「Google Pixel USB-C イヤフォン」として発売した。日本での販売価格は税込み3456円。 昨年発表した「Pixel Buds」と同様に、「Googleアシスタント」を起動したり、リアルタイム翻訳をさせたりできる。  コードに付いているリモコンの黒いボタンを長押しするとGoogleアシスタントが起動する。リアルタイム翻訳を使うには黒いボタンを長押ししながら「OK Google、○○語に翻訳して」と言う。40カ国語をサポートする。この機 ...

2018-10-09 23:52:16


Googleの新型スマートディスプレイ「Home Hub」について知っておくべきことすべて

これ、こんなの欲しかった! キッチンにいて音声であれこれデバイスに指示しながら、もう小麦粉のついた手でレシピを表示するタブレットをいじらなくていい。セルフスタンディングだからタブレットではどこに立てかけるか困っていた置き場所にも、もう困らない。 Googleがイベントで発表したデバイスはどれもかわいいデザインに機能性もすぐれたものばかりでしたが、ひときわ目を惹いたのは、このぽってりとした風貌のスマートディスプレイ「Home Hub」。米GizmodoのRhett Jones記者が会場からレポートしてくれました。 音声アシスタント + ディスプレイ = Home Hubの誕生 Faceb ...

2018-10-09 23:51:09


GoogleのAIカメラスマホ「Pixel 3」正式発表、日本でもFeliCa対応で発売へ

Googleが新型スマートフォン「Pixel 3」「Pixel 3 XL」を発表しました。Pixel 3シリーズは流行のデュアルカメラではなく、シングルレンズながらもAI機能をフル活用することで、他社端末を大きく引き離す独自路線の高性能カメラ端末となっています。 Pixel 3のウリである「AI機能カメラ」については、以下のムービーを見ればよくわかります。 「カメラ」機能に重点を置いたPixel 3ですが、リアはシングルカメラです。シングルカメラでも、AI技術で一歩先ゆくカメラ性能を誇ります。 例えば、Pixel 3は「Google Lens」対応。 被写体を長押しするだけで、ネット ...

2018-10-09 22:03:14