DENCHI-PC.COM BLOG
持ち帰りできる店情報 食べログ特設サイト
“家事と仕事の両立”はいつものことだが、在宅仕事で、息抜きも巣ごもり状態。外食はしなくても、せめて持ち帰りのご飯を買いに行きたい。で、どこへ?という人に、食べログ(カカクコム)が、「テイクアウトができるお店」の特設サイトを開設、情報発信を開始した。 いつもはオフィス勤務で、近所の店は案外知らないという人も、家の近くで持ち帰りができる飲食店が見つかるし、飲食店側のサポートも目的で、目下テイクアウト営業をしている約6,300店を掲載している。営業時間やメニュー、その日にテイクアウト営業をしているお店は、「本日テイクアウト可能」ラベルが目立つように表示されている。飲食店は、食べログ店舗準会員(無料 ...
2020-04-07 22:04:21
「Firefox 75」を試す - 新しいアドレスバーでより使いやすく
米Mozillaは、4月7日(現地時間)にFirefoxの新バージョンとなる「Firefox 75」をリリースした。Firefox 74から1か月でのバージョンアップである。前バージョンの74からは、74.0.1がリリースされている。74.0.1では、以下のセキュリティ修正が行われた。 「Firefox 75」正式版公開、アドレスバーの改善で検索効率アップ nsDocShellデストラクタを実行する間の解放後メモリ使用(CVE-2020-6819) ReadableStreamの処理の際の解放後メモリ使用(CVE-2020-6820) いずれも深刻度は最高レベルの「Critical ...
2020-04-07 22:03:53
Google FItがデザイン変更。運動時間の代わりに歩数を見やすく
Googleが、フィットネスアプリ「Google Fit」のデザイン変更を発表しました。機能そのものは変わりませんが、新しいデザインでは、特に歩数が見やすくなります。 Google Fitは、2018年8月に大きなリニューアルを実施しており、その際、WHO(世界保健機構)とAHA(米国心臓協会)の推奨するハートポイントを導入しました。これは、1分間に100歩を超える早歩きなどの中程度の運動なら、1分で1ポイント。ランニングやエアロビクスなどさらに激しい運動なら1分間で2ポイントとし、1週間で150ポイント以上の運動量を推奨するというもの。 関連記事: Googleのフィットネスアプリ ...
2020-04-07 00:34:59
なぜいま、あらためて「IPv6」を学ばなければならないのか
はじめに:皆さんはIPv6を「使って」いますか? 読者がWebサイト管理者やアプリケーション開発者といった立場であれば、「IPv6」という言葉そのものは耳にしたことがあるだろう。「インターネットプロトコル バージョン6」の略語であり、インターネット通信で使われる標準的なプロトコル(通信規格)の現行最新バージョンだ。 では皆さんは、IPv6についてどのくらいの基礎知識をお持ちだろうか。「IPv4の次のバージョン」「IPv4よりもたくさんのIPアドレスが使える」ことなどは、なんとなくご存じなのではないか。「10年ほど前によく話題になっていたな」などと思い出す読者もいるかもしれない。 それでは ...
2020-04-07 00:34:36
Microsoft Edge、Firefoxを抜いて初の2位へ
Net Applicationsの調査結果によると2020年3月のデスクトップブラウザのシェアは、Microsoft Edgeが7.56%、Firefoxが7.19%となり、EdgeのシェアがFirefoxのシェアを抜いて第2位になった。デスクトップブラウザのシェアでEdgeがFirefoxを抜いたのは初めて。 新しいMicrosoft Edgeに切り替えるべき10の理由 Firefoxは長期にわたりシェアの下落が続いている。一方、Edge は2019年末から増加傾向にあり、今回の順位逆転につながった。今後も同様の傾向が続くことが予測され、Edgeは2位の地位を確実なものにすると見られる。 ...
2020-04-07 00:34:12
「いまテイクアウトができる飲食店」をSNSで応援 #QUIPPAエール飯
スマホやPCから注文・事前決済し、ランチの弁当やテイクアウトメニューを取り置きできるQUIPPA(クイッパ)を運営するバカン(以下:VACAN)は、新型コロナウィルス感染拡大により集客など困難に直面している飲食店のテイクアウトを応援するため「#QUIPPAエール飯」Twitter投稿を2020年4月24日まで実施する。 新型コロナウィルス感染拡大対策として出勤・外出・飲食店での食事を控える人が増え、深刻な影響を受けている飲食店が増えている。緊急事態宣言の発出が検討されるなどのニュースを受けて、今後も通常とは異なる営業体制となる飲食店が増えると予想される。 一方で、テイクアウトに活路を見出そ ...
2020-04-07 00:33:55
アップルが「フェイスシールド」を設計、医療従事者に提供──新コロナ対策でクックCEO
アップルが医療従事者向けの「フェイスシールド」を設計・開発したと、同社のティム・クックCEOが4月5日(現地時間)にTwitterで明かしました。大流行する新型コロナウイルス(COVID-19)を受けた支援策の1つとなります。 クックCEOによると、この「フェイスシールド」は完全に調整でき、2分以内に組み立て可能。設計や出荷について同社のサプライチェーンと共同で行い、材料の調達と製造は米国と中国で行っています。 この最初の製品は、カリフォルニア州サンタクララバレーの病院施設に届けられており、医療関係者の反応は大変に好評だったとのこと。今週より週100万個のペースで製造し、米国の医療機関へ提 ...
2020-04-05 19:21:49
ZoomのWindowsクライアントに脆弱性、アップデートを
IPAは4月3日、ビデオ会議アプリ「Zoom」のクライアントのチャット機能に、UNC(Universal Naming Convention)パスの処理に関する脆弱性が確認されたとして、注意を喚起した。 テレワークに使える、ゼロから始めるWeb会議「Zoom」 攻撃者がこの脆弱性を悪用して作成したハイパーリンクをクリックすることで、認証情報を窃盗されたり任意の実行可能ファイルを起動されたりするおそれがある。 この脆弱性の影響を受けるシステムは「バージョン4.6.9 (19253.0401)より前の zoom Windowsクライアント」。 Zoomからは、New Updates for ...
2020-04-05 19:21:28
ヤフーが新型コロナ対策で東京23区の来訪者数などのデータを公開
ヤフーは4月3日、同社が提供する事業者向けサービス、データソリューションにおいて、新型コロナウイルス感染症対策としての外出自粛の影響分析などに役立ててもらうことを目的に、同社で保有するデータをもとにした東京23区への来訪者数(推計値)などの日次データをオープンデータとして公開した。 新型コロナ対策、Googleが行動変化レポート、ロケーション履歴データから作成 週末の外出や近隣県との往来自粛の呼びかけを受け、ヤフー・データソリューションでは3月30日に3県(埼玉県、千葉県、神奈川県)から東京都への来訪者数(推計値)の変化を調査したレポートを公開。外出や往来の自粛要請は感染が拡大している東京 ...
2020-04-05 19:21:10
Windowsユーザーに贈るLinux超入門 第45回 Windows Terminalの注目新機能「検索と任意プロファイルパネル」
RHELやCentOSでパッケージをアップデートする 前回、Windows Terminalを取り上げた時のバージョンは0.7だった。これはペインが導入されたバージョンで、Windows Terminalの使い勝手がかなり洗練されてきたタイミングだ。 それから、Microsoftは0.8、0.9、0.10という3つのバージョンをリリースしている。どのバージョンも便利な機能が導入されており、それらのうちいくつかは押さえておいたほうがよさそうだ。今回は、注目の新機能として、検索と任意プロファイルを指定してパネルを作成する方法を紹介する。Windows Terminalは、Windowsユーザー ...
2020-04-05 19:20:52