DENCHI-PC.COM BLOG


GIGABYTE、HDMI 2.1搭載のエントリー向けAMD A520マザー

GIGABYTEは、AMD A520チップセットを搭載したマザーボード2製品を10月2日より発売する。価格はともにオープンプライスで、店頭予想価格はそれぞれ14,000円前後、9,000円前後の見込み。 「A520I AC」は、HDMI 2.1ポートを2基備えたMini-ITXマザーボード。このほか、DrMOSの4+2フェーズデジタル電源を採用し、IEEE 802.11ac対応無線LANやファン制御機能のSmart Fan 5なども備える。 「A520M S2H」は、エントリー向けのmicroATXマザーボード。映像出力インターフェイスとして、HDMI 2.1に加え、DVI-DとミニD-S ...

2020-09-28 02:35:13


EVGAのGeForce RTX 30シリーズ、再設計で1製品を発売延期

米EVGAは27日(現地時間)、同社のGeForce RTX 3080搭載ビデオカードについて、一部の製品が品質管理テストに合格しないため、発売を延期したと発表した。 発売を延期したのは、LED搭載の3ファンモデル「EVGA GeForce RTX 3080 FTW3」。同機は当初、6つの導電性高分子コンデンサ「POSCAP」(SP-Cap)を搭載していた。大量生産時の品質管理検査にこのPOSCAPソリューションが合格しなかったことを受け、急遽原因を突き止め、POSCAPを4つに減らし、代わりに20のMLCC(積層セラミックコンデンサ)を追加した構成のモデルを改めて生産しているという。POS ...

2020-09-28 02:24:44


「Windows XP」など旧バージョンWindowsのソースコードが流出か

「Windows XP」や「Windows Server 2003」をはじめとした複数バージョンのOSソースコードがオンライン上に流出したことが報告されている。  掲示板サイト4chanにtorrentファイルとして公開されたファイルには、上記OSのほかさらに古いバージョンの「Windows 2000」や「Windows NT 4.0」、「Windows CE 5」、「Windows Embedded」、「MS DOS 3.30」など複数バージョンに及ぶOSのソースデータが含まれている。当該スレッドにおける漏洩者と思われる人物の書き込みによると、今回公開されたデータは、長年にわたり非公開で流 ...

2020-09-28 02:24:44


新しく発表された「Apple Watch SE」と「Series 6」、どこがどう違うの?

ギズモード・ジャパンより転載。先日のAppleのイベントで発表されたApple Watch Series 6とApple Watch SE。この2つのモデルの違いをおさらいしてみましょう。 ディスプレイ Apple Watch Series 6:Series 5と同じく、常時表示Retinaディスプレイに対応。Apple Watch SE:常時表示ディスプレイは非対応。 血中酸素濃度センサーと電気心拍センサー Apple Watch Series 6:どちらも対応。Apple Watch SE:光学式心拍センサーのみ。(血中濃度アプリと心電図が使えない)。 チップ Apple Wa ...

2020-09-25 20:58:00


Appleと闘うべくEpic Games・Spotifyなどが連合を結成、App Storeの手数料問題に対抗

Appleが展開するApp Storeにおいて、多くの企業は売り上げの30%を手数料としてAppleに徴収されてきました。この高額な手数料に対してEpic GamesやSpotifyといった企業が強くAppleを非難しており、中でもEpic GamesとAppleの争いは裁判にまで発展しています。そんな中、Appleに対抗すべくEpic GamesやSpotifyを含む複数の企業によって連合「Coalition for App Fairness」が結成されました。 Coalition for App FairnessはEpic GamesやSpotifyのほか、「アプリ内課金を実装していない ...

2020-09-24 21:28:05


ドスパラ、Core i7-10875H/RTX 2060搭載の15.6型クリエイター向けノート

株式会社サードウェーブは、15.6型クリエイター向けノートパソコン「raytrek R5」をドスパラ各店舗および直販サイトにて発売した。税別価格は145,980円。 raytrek R5は、CPUにCore i7-10875H(8コア/2.3GHz)、GPUにGeForce RTX 2060を搭載したノートパソコン。映像や写真の編集などといったクリエイティブ用途を想定した製品となる。 加えて、16GBメモリ、1TB M.2 NVMe SSD、15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)非光沢液晶、Windows 10 Homeなどを装備。液晶の色域はsRGBを約99%、Adobe R ...

2020-09-24 02:04:06


Windows 10プレビュー版、タスクバーから簡単にビデオ会議が開始できる機能

Microsoftは23日(現地時間)、Windows 10 Insider Preview「Build 20221」をDev Channel向けに提供開始した。 今回のビルドでは、タスクバーに「Meet Now」機能が追加された。Meet NowはSkype向けにすでに導入されている機能で、アカウントのサインアップやソフトウェアのダウンロードをすることなく、簡単にビデオ会議の作成や参加ができるもの。タスクバーのシステムトレイのMeet Nowアイコンから使用できる。 また、スマホ同期(Your Phone)アプリの持つスマートフォンとの通知同期機能において、ピン留めが利用可能となった。重 ...

2020-09-24 02:04:06


Ryzen 5とGeForce GTX 1650搭載で8万円切りのゲーミングノート「FX505DT-R5G1650S」

ASUSは8月29日、CPUにRyzenを採用した15.6型ゲーミングノート「TUF Gaming FX505DT」シリーズを発売した。下位モデルの「FX505DT-R5G1650S」は、CPUにRyzen 5 3550H(4コア/8スレッド、2.1~3.7GHz)を搭載し、メモリ容量8GBで、税別直販価格は72,545円と、非常にリーズナブルなのが特徴だ。 米国国防総省が定めるMIL規格に準拠しており、高温多湿や低温環境などでも運用できる頑丈さが特徴。専用ダストホールでホコリを排出する仕組みを取り入れ、内部での蓄積を最小限に抑制する。 GPUにはGeForce GTX 1650を採用し、 ...

2020-09-24 02:00:19


Ryzen+RTX 2060+144Hz液晶搭載で12万円台! 高コスパゲーミングノート「G-Tune E5-D」

デスクトップ向けコンポーネントで高コスパを実現 マウスコンピューターのゲーミングパソコンブランド「G-Tune」より、ゲーミングノート「G-Tune E5-D」が発売された。 本機の特徴は、高いコストパフォーマンスに尽きる。ノートパソコンながらデスクトップ用のRyzen 5 3500を搭載し、GPUもGeForce RTX 2060を搭載しながら、価格は税別129,800円と格安だ。 デスクトップ向けコンポーネントを採用し、高性能化や低価格化を狙ったゲーミングノートパソコンは、同社のラインナップにも時折登場する。今回はどんな製品に仕上がったのか、実機で確かめていきたい。 液晶以外も充実 ...

2020-09-24 02:00:19


iPhone 12 Pro Max(仮)のベンチマーク結果が早くも登場?

新型iPhoneといえば、どうしても気になるのがそのスペック。そして今年登場すると言われている「iPhone 12 Pro Max」(仮)のものとされるベンチマーク結果が、海外にて公開されています。 ベンチマークアプリのAnTuTuに登録されたデータによると、iPhone 12 Pro Maxのスコアは572333。これはもちろん、これまで登録されたiPhoneのデータではもっとも高いスコアです。 こちらはiPhone 12 Pro Maxと現行モデルの「iPhone 11 Pro Max 」のスコアを比べたもの。各項目を見ると、ほぼ全体的にスコアが向上していますね。 なおiPhone ...

2020-09-23 21:11:54