DENCHI-PC.COM BLOG


iPad OS 17で訪れるアップデートが革新的!今秋iPadで仕事するのが当たり前になるぞ #WWDC23

発表されたアップデート内容から、仕事に役立ちそうなPDFの閲覧・管理およびウィジェット等での情報表示に関する機能をご紹介します。 PDF機能が大幅に強化!入力フォームを自動認識 iPad OS 17では、PDFを扱うための機能が大きくアップデートされました。 入力欄を自動認識 名前や住所などの入力欄があるPDFファイルを開くと、それぞれの入力欄を機械学習で自動認識。連絡先情報から自動で氏名や住所、メールアドレスなどを入力できます。 役所に提出する書類やサービスの申込書など、PDFで配布された書類に必要事項を記入して返信しなければならない状況は、未だによくあります。出先からでもiPad ...

2023-06-07 19:49:42


Windows 11向け新しいファイルエクスプローラのデザインが流出か

Microsoftは現在、Windows 11におけるファイルエクスプローラの再設計に取り組んでいる。今回の再設計は、2012年リリースのWindows 8で行われたもの以来、最大の変更になると言われている。Microsoftは依然として新しいファイルエクスプローラに関する公式な発表を行っていないが、Windows Latestは未公開の初期バージョンにアクセスできたとして、その詳細を伝えている。 Microsoft、WindowsにおいてCortanaサポート終了を発表 - 代替機能は? Windows 11's redesigned File Explorer leaks online ...

2023-06-06 19:23:04


OpenAI、ChatGPTの日本版公式iOSアプリをリリース─音声入力も可能

OpenAIは2023年5月26日、対話型AIチャットサービス「ChatGPT」のiOSアプリの日本での提供を開始した。 今回リリースされるiOSアプリは、外出先で「ChatGPT」を使いたいというニーズに応えたもの。ChatGPTに同一アカウントでログインしていれば、デバイス間でチャット履歴も共有でき、ブラウザアプリ同様、有料の「ChatGPT Plus」(20ドル)に加入しているユーザーは、GPT-4や新機能を活用できるという。 また、ブラウザアプリ同様、表示は英語だが、日本語の質問にも対応。加えて、Open AI社によるオープンソースの音声認識システム「Whisper」を搭載しており ...

2023-06-04 19:29:09


watchOS10、Apple Watch Ultraの大画面対応アプリを用意か

Bloombergが、AppleはwatchOS10において、Apple Watch Ultraの大画面を活かすために全ての標準アプリを刷新すると報じました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. watchOS10において、Apple Watch Ultraの大画面を活かす改良が実施。 2. Apple Watch Ultraのユーザーから寄せられた不満に対応した改良。 3. watchOS10にはウィジェットのような新機能が実装。 Apple Watch Ultraの大画面にアプリが対応 Bloombergによれば、watchOS10の開発における課題の1つは、 ...

2023-06-02 19:23:40


Apple Watch用バンドの自動認識の特許出願〜アスリート向けや健康モニタリング

Appleが出願した、Apple Watch本体に装着したApple Watch用バンドを自動的に認識する仕組みに関する特許を、米国特許商標庁(USPTO)が公開しました。 健康問題を持つユーザー向けに設定を自動化 Appleが今回出願した特許で取り上げているApple Watch用バンドには、装着時に対応する機能をApple Watch本体に容易に認識させる機構が搭載されています。 これが実現した場合、健康問題を抱えておりApple Watchの設定を変更したりするのが困難なユーザーであっても、装着したバンドが自動認識されたらそれに対応するユーザーインターフェースや機能に変更されるよう ...

2023-06-01 19:46:31


iPhone 16 Pro Maxだけ大きなセンサーを搭載するかも

iPhone 15シリーズの発表までもう秒読みというタイミングですが、その1つ先のモデルにあたるiPhone 16に関する噂も続々と集まっています。 中国のSNSであるWeiboにて、iPhone 16 Pro Maxに関する確度不明の噂が出てきたみたいですよ。 大きな本体サイズを活かした高画質 iPhone 15 Pro Max、ペリスコープレンズの噂が現実味を帯びてきた もともとiPhone 16 Pro Maxには(iPhone 15 Pro Maxの時点で)ペリスコープ望遠レンズが搭載されるのでは?との噂がありました。アナリストのミンチー・クオ氏も今年の早い段階で、この情報につ ...

2023-05-31 19:35:06


iPhoneがEcho Showみたいなスマートディスプレイになるという噂

6月開催のWWDC 2023にて、最新OSが発表されます。個人的にはwatchOSが気になっていますが、やはりメインとなるのはiOS 17。噂ではiPhoneのロック画面が進化し、スマートディスプレイ化すると言われています。 Appleの噂といえばMark Gurman氏。彼いわく、iOS 16で登場したウィジェットをロック画面で活用するというのがiOS(コードネームDawn)の最新版ででそうな機能だといいます。 普段はスマホ、横置きでスマートディスプレイに? ロック画面でのウィジェットはスマートディスプレイを意識しているのか、スマホを横起きした時に発動されるという噂もあり。ロック画面に ...

2023-05-30 19:44:33


なぜUSBメモリーは失くしやすいのか?紛失によって起こり得る情報漏洩のリスク

「USBメモリーが紛失する」ということは、誰にでも起こりうることです。しかし、それは個人情報漏洩のリスクを引き起こす可能性があるため、重大な問題となっています。 本記事では、USBメモリーがなぜなくなりやすいのか、そして紛失を防止するための方法について詳しく解説します。 USBの紛失による情報漏洩のリスク USBの紛失による情報漏洩のリスクは非常に高いといえます。USBは、小さく持ち運びが簡単なため、社内外で様々な場面で使用されています。しかし、その一方で、USBには機密情報が含まれることがあり、万が一紛失すれば、情報漏洩のリスクが高まります。 情報漏洩の原因となるUSBの紛失は、盗難 ...

2023-05-29 19:52:36


「Apple Pencil」が「探す」に対応する可能性--アップルの特許出願書類

Appleが自社製スタイラス「Apple Pencil」に、位置を特定できるようにするアップグレードを追加する可能性がある。Patently Appleが報じているように、Apple Pencilに音響共振器を搭載し、「Find My(探す)」機能に対応させるかもしれない。 Appleが出願した特許の中で発明者らは、スタイラスの末端に配置すると「共振動作または共振周波数」を生成するように設計された、音響共振器を考案した。 これにより、デバイスからスタイラスに位置リクエストを送り、スタイラスで音と振動を発生させることができるという。 「探す」機能では、同じ「Apple ID」で登録されてい ...

2023-05-28 20:24:40


AI自動化プラットフォーム「Sanka」、ノーコードでTwitter予約投稿できる機能追加

Twitterのスレッド投稿(連続ツイート)は、通常の投稿と比べてエンゲージメントを集めやすい、マーケティングに欠かせない手法となっています。しかし、手動でスレッドを作成し、適切なタイミングで投稿することは時間とコストのかかる作業です。 そこで株式会社サンカは、AI自動化プラットフォーム「Sanka」の新機能として、Twitterのスレッドを「誰でも無料・ノーコード」で投稿できる機能を発表しました。SNS運用の自動化と効率改善を実現します。 Twitterのスレッド管理・予約投稿機能が追加 Sankaは利用中のアプリやデータと連携し、日々の作業を自動化・効率化するAI自動化プラットフォー ...

2023-05-26 19:14:36