ThinkPadやYoga新モデル登場! 置時計型スマートディスプレー!?

レノボは1月8日(現地時間)、CES 2019にて新製品発表会を開催。会場には、発表されたばかりの新製品も展示してあった。

Yogaシリーズは4K HDRの14型ノートパソコンに
写真編集などに使えるダイヤルを搭載する一体型PCも登場

まず発表されたのが、YOGAシリーズの新製品となる「Yoga S940」「Yoga A940」「Yoga C730 with AMOLED」。

Yoga S940は、4K HDRでDolby Visionに対応する(フルHDモデルも選択できる)14型ノートパソコン。ディスプレーはナローベゼルを採用し、本体のサイズはおよそ幅319.3×197.4×高さ12.2mm、重さは約1.2kg。また、スピーカーはDolby Atmosに対応している。インターフェースは、USB Type-C(Thunderbolt 3)×2、USB Type-C(USB 3.1)、オーディオジャックを備える。

CPUは、第8世代Core i7プロセッサーを採用。メモリーは8GB/16GB、ストレージは256GB SSD/512GB SSD/1TB SSDという構成だ。OSは、Windows 10 Home(64bit)を採用している。

Yoga A940は、Dolby Visionで4K IPSタッチスクリーンを搭載する、27型オールインワンデスクトップパソコン。デジタイザーが付属し、ディスプレーを前に傾けるとキャンバスのようになるため、快適にスケッチなどが可能。左右に取り付け可能なダイヤルは、ブラシストローク、先端サイズ、不透明度などの機能をシームレスに変更できる。現在はアドビのIllustratorやPhotoshopのほか、Word、Excel、PowerPointに最適化されている。

またスタンドは、Qi規格のワイヤレス充電に対応しているため、対応スマートフォンを置くだけで充電が可能となっている。スピーカーはDolby Atmosに対応。CPUは第8世代Core i7プロセッサーを採用し、GPUにはRadeon RX 560を搭載。メモリーは8GB/16GB/32GB、ストレージは128GB SSD/256GB SSD/512GB SSDと、1TB HDD/2TB HDDとなっている。

Yoga C730 with AMOLEDは、4Kで有機ELパネルのディスプレーが選択できるのが特徴の15.6型ノートパソコン。スピーカーはJBL製でDolby Atmosに対応し、Amazonの音声アシスタント「Alexa」も使用可能だ。CPUは第8世代Coreプロセッサーを採用。メモリーは最大16GB、ストレージは最大512GB SSDとなっている。

ThinkPadも新製品が登場、コンバーチブルのYogaタイプも

ThinkPadシリーズからは新製品として「ThinkPad X1 Carbon」と「ThinkPad X1 Yoga」が登場した。

ThinkPad X1 Carbonは、およそ幅323×奥行14.95×高さ14.95mmで、重さは約1.08kg(最軽量時)。ThinkPadシリーズのデザインを踏襲しつつ、従来モデルと比較して、約50g軽くなっている。スピーカーは、Dolby Atmosに対応し、Amazon Alexaも利用可能。ディスプレーは、Dolby Vision対応の4K HDRのほか、400nitのフルHDなどが選択可能だ。CPUは第8世代Coreプロセッサーを搭載している。

ThinkPad X1 Yogaは、360度回転するヒンジを搭載する2 in 1ノートパソコン。厚さおよそ15.25mmで、重さは約1.3kgと薄型軽量を実現。ディスプレーはDolby Vision対応の4K UHDが選択可能。そのほか、LTEはCAT 16をサポート。スピーカーはDolby Atmosに対応している。CPUは、第8世代Coreプロセッサーとなる。

LEGIONシリーズからはRTX 20搭載モデルが登場

同社のゲーミングブランド「LEGIONシリーズ」からは、最新のモバイル向けのGeForce RTX 20シリーズを搭載する「Legion Y740」「Legion Y540」が登場した。

Legion Y740は、15.6型と17.3型の2モデルを用意し、ディスプレーは144Hzのフレームレートのほか、G-SYNCにも対応。17.3型モデルはGeForce RTX 2080(Max-Q Design)とGeForce RTX 2070(Max-Q Design)、GeForce RTX 2060が、15.6型モデルはGeForce RTX 2070(Max-Q Design)、GeForce RTX 2060が選択できる。そのほか、キーボードにCorsair iCUE準拠のフルカラーLEDイルミネーションを内蔵し、ライティング制御が可能となっている。

Legion Y540は、GeForce RTX 2060を搭載する15.6型ゲーミングノートノート。重さは約2.3kg。harman/kardon製でDolby Atmosに対応するスピーカーを内蔵している。

そのほか、LEGIONブランドのゲーミングマウス「M500 RGB Gaming Mouse」、7.chサウンドサラウンドのゲーミングヘッドセット「H500 Pro 7.1 Surround Sound Gaming Headset」、メカニカルキー採用のゲーミングキーボード「K500 RGB Mechanical Gaming Keyboard」、3840×1200ドットの43.4型で、HDRや144Hzに対応するゲーミングディスプレー「Y44w-10」なども発表された。

Googleアシスタント搭載の置時計型のスマートディスプレーや
Amazon Alexa対応のタブレットなどが登場

発表会では、スマートディスプレーの新製品も発表。Googleアシスタントを搭載する置時計型の「Lenovo Smart Clock」、専用スマートドッグに装着するとAmazon Alexaが使用できるタブレット「Lenovo Smart Tab」が登場した。

Lenovo Smart Clockは、置時計型で4型IPSディスプレーを搭載するスマートディスプレー。Googleアシスタントを搭載し、声によるスマートデバイスの制御や音楽再生などが可能。加えて、起床時間の30分前から徐々にライトが明るくなり、アラームも徐々に大きくなるなど、快適に目覚められるというアラーム機能も搭載している。なお、内蔵スピーカーは6Wとなる。

Lenovo Smart Tabは、Android OSを採用するタブレットで、専用ドッグに差し込むとAmazon Alexaが起動し、スマートディスプレーとしても使えるタブレット。上位モデルの「Amart Tab P10」と下位モデルの「Smart Tab M10」を用意する。