コンパクトで使いやすい、画質も上がった優等生ミラーレス一眼「EOS M6 Mark II」

キヤノンのミラーレス一眼、EOS Mシリーズに新作が出た。いくらか予想外だった「EOS M6」のMark IIである。おお、そっちが来たかーって感じ。

EOS Mはエントリー向けでEVFを搭載した凸型の「EOS Kiss M」がヒットしたこともあり、そちらをメインにしていくのかなと思ってたのだ。

でも、出てきたのはEVFなし(外付け可能)のEOS M6の後継機。それも、操作性と性能をぐぐっとアップしての登場だ。

EVFがない分、コンパクトなので携帯性はこっちの方がいい。気軽に持ち出せて高性能なミラーレス一眼って感じだ。これはいいかも。

使い勝手の良さはさすがのEOS

「EOS M6 Mark II」が前モデルから大きく進化したのは2点。

一つは操作系。露出補正ダイヤル+サブ電子ダイヤルの2階建てダイヤルの代わりにサブ電子ダイヤル+ダイヤルファンクションボタンになり、使い勝手が上がるなど改良が施されている。

もう一つはイメージセンサーが約3250万画素とぐぐっとレベルが上がったこと。今までが約2420万画素だったので一気に増えた。

まずはEOS M6 Mark IIの特徴といえる操作感の話から。

上面がフラットで高さは70mm。EVFによる出っ張りがない分バッグへの収まりがいい。これはすばらしい点。

コンパクトでありながら、グリップの形状がよく考えられており、いい感じに出っ張りと凹みがあって構えやすい。この辺はさすがのEOSって感じだ。

よく見ると、シャッターボタンが少し内側にある。これによってボディはコンパクトだけど指が窮屈じゃないのだ。

シャッターボタンの周囲にメイン電子ダイヤル、その後ろにサブ電子ダイヤルがあるのだが、その中央に「DIAL FUNC」ボタンがある。これを押して前後のダイヤルを回すことでグリップしたままISO感度やWB(ホワイトバランス)や連写など重要な設定をさっと変更できる。

背面には新たにAFとMFの切替レバーも装備。グリップしたままさっと切り替えられる位置にあり、必要に応じてすぐ変更できる。

よく考えられてるなあと思う。

キヤノンなのでタッチパネルを使えばたいていの設定はそれでできちゃうのだが、どちらでも好きな方を使ってOKって感じが良いのだ。

タッチパネルを一番スムーズにうまく使ってるメーカーがキヤノンだと思う。レスポンスもいいし、タッチAFのみならず、メニュー操作から設定変更までたいていのことはタッチパネルでできる。

AFはデュアルピクセルCMOSセンサーのおかげで快適だ。

EOS 90Dもライブビュー時はミラーレス一眼のように使える、と書いたが、始めからミラーレス一眼として設計されたEOS M6 Mark IIの方が快適だ。

で、撮る。

さすが3250万画素の写り。

もうちょっとディテール描写力がほしいが、これはレンズの問題だろう。細身の高倍率ズームレンズなのでどうしても多少は犠牲になる。

EOS Kiss系で搭載されたシーンインテリジェントオートモード時の「クリエイティブアシスト」も搭載。

初心者でもフルオートモードのままタッチパネルを使って様々な撮影を楽しめる。

背面のモニターは3.0型でチルト式。上に約180度、下に約45度傾く。

上に180度ってことはもちろん自撮り対応だ。

フォーカスはもちろん瞳検出対応。

シーンモードから自分撮りや美肌を選ぶと、美肌効果も付けてくれる。

ただ、顔検出ができるのはAFモードが「顔検出+追尾優先AF」になっているときだけというのはいささか使いづらい。普段これにしておくと顔がないときはAF対象がカメラ任せになり、タッチしても追尾優先になっちゃうので狙いたいポイントとずれることがある。

それ以外の一点AFやスポットAF、ゾーンAFにすると顔検出が効かない。顔検出はしたいけど、タッチAF時は普通の一点AFを使いたいことがあるので気になるのである。これはキヤノンのカメラの伝統なのだが、そろそろ手を打ってもいいんじゃなかろうか。

で、32mm F1.4の明るいレンズ(F1.4でもレンズの太さが変わらないのはなかなかすごい)を付けて撮ってみた。めちゃいい感じ。

3250万画素の実力は?

使い勝手がいいのは分かった。

では肝心の画質は? というと、さすが3250万画素。

撮ってみるとディテールまでかなり出てるのが分かる。

画素数が上がると気になるのはISO感度。

もともと高感度に強いというわけではなかったがどうなったか。

設定できるISO感度は100から25600で拡張ISO感度としてISO51200相当を設定できる。

夜の写真を。ISO3200だけどちょっとノイジーかなという感じ。

使う機会がけっこうありそうなISO3200と6400、さらに最高感度のISO25600とISO51200相当を等倍で比べてみた。

画素数が多いので大きく表示しない限りは気にならないが、ちょっとざらつきが目立つ感じだ。

連写は最高で秒14コマと高速で、もちろんAF追従。

さらにRAWバーストモードを使えば最高約30コマで電子シャッターで撮影したものを1枚のRAWデータにしてくれる。そこから1枚を取り出すわけだが、ファイルサイズが大きくなるのでむやみに使うと大変。でもプリ撮影もしてくれるので良い。

超高感度時のノイズは気になるが、さすが3250万画素の画質を十分味わえるカメラだ。より高性能なレンズを使うともっといい。

今回一緒に借りた32mm F1.4は大口径の割にすごく寄れるので実にそれっぽい写真を撮れる。

スマートフォンとの連携はBluetooth+Wi-Fiで接続も安定しており、すごく使いやすい。

USB端子はUSB Type-CでUSB充電は可能だが、USB PD電源が必要なので注意が必要だ。

なんというか、APS-Cセンサーのミラーレス一眼としては非常に優秀でAFも連写も高速で使い勝手もいいからコンパクトで高画質なミラーレス一眼を探している人や、Kiss Mではちょっと不満という人にもいい(EVFが外付になるけど)。

ただここまでボディの性能が上がると、もっと大口径の望遠レンズが欲しくなるとかEVF付きのしっかり構えられる機種も欲しくなるとか悩ましいですな。