iPhone・Androidスマホのバッテリーを長持ちさせる設定と節電アイデアまとめ
2019年9月11日16時現在、過日の台風15号の影響で甚大な被害が出ている千葉県南部の広範囲、神奈川県の一部、伊豆諸島などでは今なお約42万軒を超える停電が続いています。
東京電力のツイッターでは、電力の復旧見込みや停電情報サイトでは最新の状況を知らせています。
情報収集や連絡にかかせないiPhoneやAndroidなどのスマホのバッテリーを長持ちさせる設定や節電アイデアをご紹介します。
iPhoneのバッテリーを長持ちさせる設定
低電力モードにする
バックグラウンド動作をオフにする
画面の明るさを落とす
プッシュ通知オフ、「フェッチ」オプションは「手動」にする
LTEを無効にする
Wi-Fi、Bluetoothをオフ
「自動ロック」の間隔を短くする(30秒に)
「位置情報サービス」をオフにする
「機内モード」を利用する
スマホのバッテリーを消耗する行動と対処法
不安定な電波 →機内モードに
高温 →なるべく熱がこもらないように
位置測定 →不要ならオフに
大きい画面 →明るさを落とす、画面を点灯する回数や時間を減らす
大きい音量 →通話受話音量を下げる
アプリ →不要なアプリの通信、プッシュ通知オフに
あわせて、暑さが続いています。熱中症対策、35度を超える高温下でのリチウムバッテリーの取り扱いにも十分ご注意ください。
2019-09-11 03:42:25